1.テザリングとは?
テザリングとは「紐づける」の意で、スマートフォンを介してパソコンやゲーム機などの端末とネット環境を結びつけられるサービスのことです。
iPhoneなどのスマートフォンやiPadなどのタブレット端末を通じて、パソコンのインターネット接続ができるようになります。
Docomoのスマートフォンをお使いの場合は特に設定が必要ありませんが、auとソフトバンクのスマートフォンをご使用の場合は、テザリングオプションを申し込むことで使えるようになります。
①テザリングの種類
テザリングの種類には、大きく分けて3パターンがあります。
1種類目は最も一般的な方法で、お手持ちのスマートフォンがWi-Fiルーターの機能を持つWi-Fiテザリングです。
Wi-Fiは対応デバイスも多く、高速な通信ができることが大きな特徴です。
同時に複数台の端末を接続することができますが、その場合通信速度は落ちてしまいます。
2種類目は、Bluetoothテザリングです。
バッテリーの消費量が少ないことが特徴ですが、Bluetoothに対応するデバイスでなければ接続できません。
また、通信速度も遅いため、大容量のデータをやり取りする場合にはあまり向きません。
3種類目は、USBテザリングです。
USBケーブルを使って有線で機器を直接結びつける方法になるため、電波の混雑などの影響を受けにくいことが大きな特徴です。
Wi-Fi接続より通信速度も速くなりますし、長時間インターネット接続をする際には最適です。
反面、必ずケーブルを持ち歩く必要があり、同時に接続できるのは一台のみとなります。
②テザリングとWi-Fiの違いとは
テザリングについてご説明してきましたが、テザリングとWi-Fiの違いがよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。
テザリングは、スマートフォンのデータ通信を通じてインターネット接続をする方法です。
Wi-Fiは、ルーターやポケットWi-Fiの無線LANを通じてインターネット接続をする方法です。
テザリングとWi-Fiの大きな違いは、スマートフォンを通じて接続をしているかどうかという部分になります。