【運送業の方はコチラのHPをご覧ください】
運行管理者の労務改善を実現する点呼システム
「IT点呼キーパー」
ホワイト安全キーパーを導入いただくことで、効率的な運用が実現できるモデルケースを例にご紹介いたします。
ドライバーそれぞれに検知器を1台ずつ配布し、自宅や車庫でオフライン測定を実施。
・アルコールチェックはもちろん、オフライン測定結果のメール通知で出退勤時間を把握できるようになった。
・早朝直行等で会社に管理者が未出勤の場合は、オフラインで検知結果を送信しておく代替的な使い方ができ、また送信時間で直行時間も把握できるようになった。
各車庫にスマホと検知器を1台ずつセットで設置し、乗務前/乗務後でオフライン測定。
・スマホを使用し、本社から離れた車庫からでもアルコールチェックが可能になった。
・システム導入後、前夜の酒気残り状態が確認でき、事故が起きる前にリスク回避ができた。
運転代行や送迎車での業務乗務前に、各施設で対面点呼を実施。
・画面操作がシンプルでわかりやすく、導入がスムーズだった。
・免許証の管理機能で、従業員の管理体制を強化できた。
・利用者様やご家族に安心感を与えることができた。
緑ナンバー車も所有しており、IT点呼キーパー※を導入済みのため白ナンバー車も同様の方法で管理。
※弊社緑ナンバー向け点呼システム
・緑ナンバードライバーも白ナンバードライバーも管理方法が同様のため、管理者の業務負担が少ない。
・IT点呼キーパーと同様の操作感のためスムーズに導入できた。
通常時は乗務前/乗務後に対面でアルコールチェックを実施し、直行直帰する場合はスマホでアルコールチェックを実施。
・直行直帰の営業の際などにもわざわざ事務所に寄ることなく、外出先でアルコールチェックできる。
・クラウド管理のため、パソコンでどこからでもデータを確認できる。
点呼項目をカスタマイズし検温項目を作成し、事務所でアルコール測定をする際に検温も実施。
・点呼結果一覧表からは複数のチェック項目をまとめて確認できるため、効率的な管理が実施できる。
・アルコール測定時の顔写真も点呼結果一覧表に記録でき、正確なチェックが可能に。
事務所で乗務前/乗務後に対面で点呼を実施。
アルコール反応時に代表にメール通知がいくように設定。
・アルコール反応時のNGメール機能により、その場にいなくても結果を確認し瞬時に乗車判断ができる。
・クラウド上に自動的に記録できるため、管理簿作成の業務が効率化。
ドライバーの乗車前/乗車後と自動車通勤者(全社員)の出勤前にアルコールチェックを実施。+本社で各部署の点呼結果をダブルチェック。
・クラウド管理で、場所に囚われず測定データを保管管理。
・出勤前に車通勤者(全社員)にアルコールチェックを行うことで、飲酒運転に対する意識向上。
※1 アルコール検知器等の機器には在庫に限りがございます。本お試しをご利用の方はお試し期間まで余裕を持った日程での申し出でお願い致します。
※2 「サービスご契約」とは、テレニシ株式会社が提供するホワイト安全キーパーのシステムの事をいいます。また、本サービスは1年間の契約が条件となります。翌年以降は1年間毎の自動更新になります。
※3 納品の該当月を検収月(無償月)とし、翌月1日よりご請求させていただきます。