法人携帯を機種変更する際にやっておきたいこととは?|法人携帯テレニシ.biz

法人携帯を機種変更する際にやっておきたいこととは?

最終更新日
法人携帯を機種変更する際にやっておきたいこととは?

2年以上同じ機種を使っていて不便さを感じたり、古いガラケーから新しいガラケーではなくスマホを導入したり、機種変更するシーンは様々です。おすすめの人気機種や話題の最新機種のスペックばかりが気になりがちですが、あとから後悔しないためにも機種変更では事前にチェックしておきたいポイントがあります。


今回は法人携帯の機種変更について詳しくご紹介しますので、機種変更でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

1.機種変更で失敗しないためにやっておきたいこと

ここでは、法人携帯の機種変更で失敗しないためにチェックしておきたいポイントを4つご紹介します。

(1)手続きに必要な書類を準備

法人携帯の機種変更の際には、手続きに必要な書類などを用意しましょう。ここではソフトバンクのケースを参考に、機種変更の手続きで必要とされるものを以下のとおりご紹介します。


  • 手続きのため来店者の本人確認書類の原本
  • 本人確認書類 留意点
    運転免許証
    • 国際免許証は不可
    • 顔写真、現住所が記載されている
    • 各公安委員会発行で有効期限内のもの
    • 確認書類の現住所と異なる場合:住民票や現住所記載の公共料金領収書などが必要(発行日から3ヵ月以内のもの)
    日本国パスポート
    • 日本国政府発行のパスポートで有効期限内のもの
    • 顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載されている
    • 確認書類の現住所と異なる場合または住所記載欄なしの場合:住民票や現住所記載の公共料金領収書などが必要(発行日から3ヵ月以内のもの)
    マイナンバーカード
    • マイナンバーの通知カードは不可(補助書類としても受付不可)
    • 顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限内のもの
    • 確認書類の現住所と異なる場合:住民票や現住所記載の公共料金領収書などが必要(発行日から3ヵ月以内のもの)
    健康保険証+補助書類
    • 氏名、生年月日、住所が記載のもの
    • 有効期限の記載があるものについては有効期限内であるもの
    • 国民健康保険証の場合:保険証発行元の市区町村と申込住所の市区町村が同一であること
      ※発行日から3ヵ月以内の下記の補助書類
    • 住民票記載事項証明書(原本)
    • 公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)または官公庁発行の印刷物
    • ソフトバンク発行の請求書や領収書

  • 手続きをする来店者の在籍確認書類(社員証や名刺など)※1
  • 法人印※2
  • 現在、法人携帯として利用中の「携帯電話機+USIMカード」

なお機種変更の際には手数料として3,000円(税抜)(税込3,300円)がかかり、携帯電話料金に合算して請求されます。機種変更に伴い別タイプのUSIMカードを利用する場合には、指定日時に自動的に回線の切り替えが行われるので注意が必要です。

※1 来店者が代表者さまの場合、導入企業さまの書類で代表者さまの在籍が明確であれば、別途、社員証や名刺等の在籍確認書類は必要ございません。
※2 分割支払でご購入の場合、法人印の押印(角印または丸印)が必要です。

(2)利用シーンにあった機種・プランを選ぶ

最新のガラケーの中には、スマホのOSを搭載しWEB検索ができるものも登場しています。機種変更の機会を活かして、自社の利用用途やビジネスシーンに合った機種・プランを選ぶようにしましょう。業務の効率化も大切ですが、費用対効果も検討する必要があります。


そこで、事前に自社の法人携帯へのニーズを明らかにしておくことが大切です。例えば多くの企業は、次のような料金プランのニーズを抱えています。


  • 通話料が無料になる「かけ放題」にしたい
  • 法人携帯で大容量のデータ通信を行いたい
  • 毎月お手軽料金で通話メインで法人携帯を使いたい
  • 通話・データ利用とコストバランスのよいものを選びたい
  • 余ったデータ分については割引にしてもらいたい
  • データ通信は少ない見込みなので従量制を選びたい

ワードやエクセルなどオフィスアプリで場所を問わずに業務を行いたい、社内のメール・タスク管理やスケジュールを共有できるグループウェアを導入したいといった要望があれば、問い合わせの際に伝えておすすめの機種を提案してもらうと良いでしょう。

(3)携帯のセキュリティ面は万全か

スマホをはじめ機能性の高いデバイスが普及したことから、マルウェアの攻撃を受けるなど情報漏えいのリスクが増えています。個人情報や機密情報の宝庫であるスマホを法人携帯として導入する際には、マルウェア対策はもちろん、一元管理でスマホ自体の紛失・盗難による情報漏えいを防ぐ対策も必要です。


自社や取引先の情報漏えいを防ぐためにも、セキュリティ機能の高い法人スマホを選ぶようにしましょう。

(4)データの移行は可能か確認する

スムーズなデータ移行が可能か、事前に確認することが大切です。法人スマホを利用している場合には、メール、カレンダー、リマインダーや連絡先など様々なデータがスマホ内に保存されているため、機種変更したら現在利用中の端末から新端末へデータを移行する必要があります。


iPhoneからiPhoneであれば、直接転送、iTuneやiCloudでデータ移行が可能です。ガラケーやAndroidスマートフォン、ガラケーからガラケーなど多様な組み合わせがあり、BlueTooth、PC、SDカード、赤外線通信などを利用します。ソフトバンクでは「かんたんデータコピー」を提供しているので、利用可能かどうかチェックすると良いでしょう。

2.会社携帯の契約プランを定期的な見直しすることが大切

会社携帯を支給している企業では、料金プランやキャリアの定期的な見直しをしていないことが多いのではないでしょうか。初回の法人契約の時点で十分に検討しているため、一度料金プランを決めてしまうと変更のタイミングがわからないケースもあるかもしれません。


しかし決算期などのタイミングで、会社携帯の契約プランを定期的に見直しすることが大切です。

社員が増えるたびに法人携帯を貸与していると、継続的にコストが発生します。通信費用を適正化するためにも、時期を定めて定期的によりおトクな料金プランやキャリア等の再検討を行うのがおすすめです。

3.法人携帯で日々の業務効率も向上できる!?

法人携帯を導入すれば、日々の業務効率の向上に繋がります。ここでは業務効率改善に繋がる例を見ていきましょう。


個人携帯のBYODと比べると、法人限定プランで契約すると通信費用の大幅な削減が可能です。さらに法人携帯なら毎月の請求を一括管理できることから、経理部門の精算処理業務の簡素化にも繋がります。


営業訪問や出張などが多いと取引先や社内とのやり取りは帰社してからとなりますが、法人スマホがあれば外出先でもメールの返信、社内資料の閲覧・作成・修正などの対応が可能です。移動時間を有効活用できるので、大幅な業務効率の改善に繋がります。取引先の名刺管理も社内で共有できるので、営業担当者が会社に郵送物を依頼するときも送り先の確認がスムーズです。


法人スマホを通じて、社員間や取引先とのコミュニケーションが活発になり、意思決定までのスピードが加速するのでさまざまな業務改善に繋がることが期待されます。

4.機種変更の申し込みから利用までの流れ

法人携帯テレニシ.bizなら、機種変更の手続き方法は簡単です。面倒になりがちな変更手続きはすべて弊社で行いますので、基本的に、弊社へお問い合わせやご要望をお知らせいただく以外の手間はかかりません。お問い合わせを受け付けたら、最短で翌日、遅くても翌営業日には専門スタッフが対応するのでご安心ください。


「お問い合わせ&無料お見積もりフォーム」からは24時間いつでも受付時間を気にせずに、質問等のお問い合わせが可能です。なお、すぐにでも法人携帯を利用したい方は、下記までお電話をお願いいたします。


  • お急ぎの場合:0120-945-501(携帯電話にも対応)
  • 受付時間:平日9時〜18時(祝日を除く)

機種変更の申し込みから利用までの流れは、次のとおりです。


  1. 【お客様】お問い合わせフォーム、または電話からお問い合わせ
  2. 【弊社】法人専門のスタッフによるヒアリング
  3. 【お客様のオフィス】最適なプランや機種をご提案
  4. 【お客様のオフィス】重要事項等ご案内の上、ご契約手続き
  5. 【弊社】端末の発送依頼をかけ、お客様の元へ郵送
  6. 【お客様】端末に間違いや破損がないか確認後、法人携帯テレニシ.bizへ連絡
  7. 【弊社】端末の登録作業、登録完了のご連絡と同時に納品完了

5.まとめ

法人携帯の機種変更では複数台を取り扱うことが多く、しかもそれぞれの携帯電話によって料金プランがバラバラということも少なくありません。煩雑になりがちな機種変更の手続きも法人携帯テレニシ.bizへお任せいただければ、とても簡単・スムーズです。


お問い合わせフォームなら24時間いつでも受付可能ですので、ご質問やお見積もりなどお気軽にご相談くださいませ。

【参考】

< 次のコラム

法人携帯を格安に契約する方法とは?

前のコラム >

なぜ法人携帯でスマホを契約する人が多いのか?メリットやデメリット、導入事例を紹介

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 3

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 4

    電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?
  • 電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?

    医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。

  • 5

    会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?
  • 会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?

    業務効率化を期待してスマホを会社携帯として社員に支給する場合、社員が法人携帯を使って業務とは関係ないSNSや動画の閲覧など私的利用する可能性を踏まえた対策をする必要があります。私的な電話・メールの使用やインターネットを利用した問題行動が起きている場合に、管理者側でどこまで履歴を確認できるのか使用状況の確認方法を知っておきたい、あるいはプライベートな利用を防ぐ対策をしておきたいとお考えの方も多いでしょう。本記事では、会社携帯の私的利用が引き起こすトラブルや、履歴を確認できる範囲や法人スマホの私的利用を未然に防ぐ3つの対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。