法人携帯を格安に契約する方法とは?|法人携帯テレニシ.biz

法人携帯を格安に契約する方法とは?

最終更新日
法人携帯を格安に契約する方法とは?

毎月の個人携帯の利用料金が高く感じていて、法人携帯を格安に契約する方法についてお悩みではないでしょうか?格安SIM・格安スマホと、ソフトバンクなどの大手キャリアとの違いを知りたいとお考えの法人様も多いでしょう。


今回は法人携帯の料金プランの詳細や割引サービスなどをご紹介します。格安SIMとの違いを知りたい法人様はぜひ参考にしてください。

1.利用状況の把握、料金プランの見直し

法人携帯を契約する際の重要なポイントは、まず現在のご利用中の携帯電話の利用状況を把握した上で、料金プランの見直しをすることです。


個人携帯と比べると、法人携帯は毎月の利用料金がおトクで、端末も格安で案内されています。

さらに支払い方法もクレジットカードに加え、口座振替や請求書払いが選べるようになるので便利です。


ここでは法人契約について導入シーンごとに見ていきましょう。

新規導入の場合

法人携帯テレニシ.Bizでは新規ご契約の方に向けた、ショップや他社にはない法人特別プランをご用意しております。法人携帯のプロが徹底的にサポートすることで、導入シーンや必要台数に応じて自社のビジネスシーンに最適なプラン・機種を格安価格でご提案可能です。


  1. 法人契約の確認書類(登記簿謄(抄)本、現在(履歴)事項証明書、印鑑登録証明書)
  2. ご来店者さまの本人確認書類(運転免許証、パスポートのいずれか1点)
  3. ご来店者さまの在籍確認書類(社員証や名刺など)
  4. 口座名義、口座番号が確認できるもの
  5. 法人印(角印・丸印どちらでも可)

既に利用している場合

かけ放題なのに格安の料金プランで提供しているソフトバンクへの他社からの乗り換え(MNP)なら、番号はそのままでご利用になれます。これまで割高に感じていた毎月の利用料金を安くするチャンスです。料金プランを見直して、大幅なコスト削減と業務効率化を実現させましょう。


機種変更では、納品までの面倒な手続きは弊社にてすべて対応します。最新機種を格安でご利用いただけますので、1台からでも遠慮なくお申し付けください。経験豊富な担当者が最新の料金プラン・機種を丁寧にご案内いたします。


お問い合わせ時に、現在抱えているお困りごとやご要望、疑問点や不安点などなんでもお知らせください。迅速に対応させていただきます。

2.ソフトバンクの法人向け料金プラン

ここでは、ソフトバンクの4G /5G対応機種の専用の法人向け料金プランをご紹介します。

メリハリ無制限 ミニフィットプラン+
料金プラン概要
  • データ通信を気にせず使いたい方向け
  • ギガは気にせずにデータ通信無制限
  • データ通信をあまり使わない方向け
  • 使った分だけお支払いただくプラン
月額料金 6,580円(税抜)(税込7,238円/月~)※1 2,980円(税抜)(税込3,278円/月~)
通話料 20円(税抜)(税込22円)/30秒の従量課金 20円(税抜)(税込22円)/30秒の従量課金
データ容量 無制限※2※3 1GB〜3GB
追加通話オプション料金
(準定額オプション+)
1回5分以内の国内通話が無料
800円(税抜)(税込880円)/月※4
追加通話オプション料金
(定額オプション+)
24時間いつでも国内通話が無料
1,800円(税抜)(税込1,980円)/月※4

※1 3GB以下の場合は、左記金額より1,500円割引が適用。(3GBはテザリング・データシェアも含めたデータ利用量です。)
※2 時間帯により速度を制御する場合があります。
※3 余ったデータ量を翌月以降に繰り越して利用できません
※4 国際ローミング通話料、国際電話通話料、ソフトバンク衛星電話サービス、おしらべダイヤル、0180、0570など他社が料金設定している番号への通話料、番号案内(104)、留守番電話プラスの伝言再生などは無料通話の対象外です。その他当社が指定する番号(他社が提供する電話サービスの利用にあたり接続する特定電話番号宛の通話)では、本サービスの提供目的から逸脱していることから、無料通話対象外に指定しています。


なお海外出張の多い方は、「海外パケットし放題」を利用できるソフトバンクの法人携帯がおすすめです。海外でメール・WEBを定額利用するための事前申し込みは不要で、国際ローミングをオンにするだけでデータ通信の料金が格安になるため安心して利用できます。

ソフトバンクのセキュリティ対策

なおソフトバンクでは、「スマートフォン 法人基本パック」という法人サービスを月額475円(税抜)(税込522円)/回線で提供しています。この法人サービスを追加設定すれば、トラブル発生時にも、慌てずに対処できるようになるのでおすすめです。「スマートフォン 法人基本パック」には、安心してスマートフォンを業務で利用できる次のサービスが含まれています。


  • 安否確認
  • 共有電話帳
  • 電話帳配布
  • スマートフォン安心遠隔ロック
  • 紛失ケータイ捜索サービス
  • 一斉メッセージ配信(PCから社員の携帯電話宛にSMSなどで業務連絡を一斉配信できる)
  • 位置ナビ一斉検索

他にも、法人携帯にあると便利な次のようなサービスがあります。

オプションプラン オプション料金
割込通話 通常 月額定額料:200円(税抜)(税込220円)/月
グループ通話 通常 月額定額料:200円(税抜)(税込220円)/月
位置ナビ 通常 月額定額料:200円(税抜)(税込220円)/月
スマートセキュリティ powered by McAfee® 通常 月額定額料:300円(税抜)(税込330円)/月

3.割引サービスの紹介

ここでは、ソフトバンクの法人携帯で適用される割引サービスについて見ていきましょう。2022年1月現在、以下のキャンペーンが実施されています。回線や料金プランによっては割引が適用されないケースがあるので、詳細については弊社までお問い合わせください。


  • 1年おトク割+
  • 半年おトク割
  • 5年おトク割(データ通信)
  • 3ヶ月基本料無料特典

上記の他にも「SoftBank 光」や「SoftBank Air」などの固定通信サービスを法人契約している法人様には、法人携帯において「おうち割光セット」キャンペーンの割引が、原則、永年にわたって適用されます。なお「データシェアプラス」の子回線、「法人データシェア」が適用中の法人携帯においては、割引が適用されませんのでご注意ください。


例えば、「おうち割」はソフトバンク光1回線で法人携帯最大10台まで適応になります。割引額は機種や料金プランによって異なり、月額500〜1,000円(税抜)(税込550〜1,100円)です。

4.クラウドPBXやスマホ内線化の活用

スマホを法人契約すると、スマホを内線化するFMCサービスを利用できるので利便性の向上と通信コストの削減を実現できます。FMC(Fixed Mobile Convergence)は、スマートフォンと会社の固定電話間での内線通話を可能にするほか、固定電話番号での発着信を実現するサービスです。

各大手キャリアにおいてFMCサービスは、次のように呼ばれています。


  • ドコモ:オフィスリンク
  • au:KDDIビジネスコールダイレクト
  • ソフトバンク:ConnecTalk(コネクトーク)

ソフトバンクのConnecTalk(コネクトーク)とは、クラウドPBXとFMCが1つになった法人向けサービスです。クラウドPBXを導入すると、PBX(Private Branch eXchange:構内交換機)をオフィスに設置せず、インターネット経由でPBX機能を利用できます。


そのため場所にとらわれず、ビジネス形態に合わせた音声通話環境を構築できます。高額なPBXの購入やメンテナンスが不要になり、毎月の月額料金を支払えば運用可能です。利用中の既存PBXと接続し、段階的にクラウドへ移行することもできます。


なお自社の環境に合わせて選べる料金プランは、次のとおりです。

タイプ 月額料金
基本 10,000円(税抜)(税込11,000円)/契約
モバイルタイプ 900円(税抜)(税込990円)/モバイル回線
PBXタイプ 500円(税抜)(税込550円)/ID
外線GW接続 400円(税抜)(税込440円)/ch
宅内PBX接続 400円(税抜)(税込440円)/ch

※別途モバイル回線と、アクセス回線にかかわる費用が発生します。
※別途機器および工事に関わる費用が発生します。



また、弊社ではFMCサービス以外に、ピュアクラウド(PureCloud)型の「Dialpad」の取り扱いをしており、デバイスを選ばず、音声・ビデオ通話、メッセージや各種ビジネスツールとの連携、通話分析などが可能になっております。



電話対応のための出社に課題を感じており、クラウドPBXやスマホ内線化の活用を検討中の法人様はぜひ弊社までお問い合わせくださいませ。

5.格安SIMとの違い

格安SIM・格安スマホと大手キャリアの違いについてお悩みの方も多いでしょう。SIMカードスロットがあり3G/LTE対応の端末と格安SIMを組み合わせれば「格安スマホ」の出来上がりです。なおApple Storeで購入したSIMフリータイプのiPhoneをお持ちであれば、格安SIMを利用できます。


楽天モバイルなど格安SIMを提供するサービス提供会社は、自社で通信設備を持たず大手キャリアが提供する回線を使用することで通信費を安く抑えているわけです。中には個人向けだけでなく法人専用の料金プランを提供する格安SIMもあります。大手キャリアとの違いは次のとおりです。


  • 法人プランでは端末の分割購入ができないケースがある
  • 楽天モバイルなど独自のスマホ機種を提供するサービス提供会社がある
  • 原則、格安SIMの法人プランでは5分かけ放題がメインで、完全かけ放題のオプションがないため通話料金が割高になる可能性がある

ワイモバイルでは格安SIMの中では珍しく完全かけ放題オプションを用意しているほか、2回線以上の契約で毎月700円(税抜)(税込770円)引きとなる法人契約割引を提供しているのでおすすめです。しかしデータ通信容量は、最大で25GBまでとなりますのでご注意ください。


なおソフトバンクの新しい格安SIMブランドのLINEMO(ラインモ)において、法人契約はできません。

6.まとめ

個人のスマホだと勤務先に個人情報が漏えいするのではと不安に感じている…今の法人携帯の料金が割高に感じている…そのようなお悩みやご要望は、ぜひ弊社までお知らせください。導入シーンや台数に応じて、最適でおトクな料金プランや格安機種をご提案いたします。30秒で入力できるメールフォームからのお問い合わせは、24時間いつでも受け付け可能です。法人携帯についてのご質問やお見積り、お申し込み方法などの詳細については弊社までぜひご相談くださいませ。

【参考】

< 次のコラム

営業に法人携帯は必須?貸与すべきか否か

前のコラム >

法人携帯を機種変更する際にやっておきたいこととは?

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    個人事業主の携帯料金は経費にできる?
  • 個人事業主の携帯料金は経費にできる?

    事業と生活の明確な区別がつけづらい個人事業主の方は、「何がどこまで経費になるのか?」「これは計上しても良いのか?」と迷うことが多々あるかと思います。事務所兼自宅となっている住居に関連する費用や、自家用車の車両費やガソリン代、そして、個人の携帯に関する費用などは、特に悩む方が多いのではないでしょうか。今回は、個人携帯の電話代や通信費を経費扱いにできるのかどうか、計上する上で迷っている個人事業主・法人の方向けに、ポイントをお伝えいたします。

  • 3

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 4

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 5

    社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介
  • 社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介

    会社を経営している方で、「社員が仕事で個人の携帯やスマホを使いたくないと思う理由を知りたい」「会社から個人携帯使用の強制はできるのか知りたい」こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?当記事では、このような悩みを解決していきます。記事を最後まで読んでいただければ、社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由から、会社から個人携帯の使用を強制できるのかまで理解できますので、ぜひ参考にしてください。