ソフトバンク携帯の「法人契約」と「個人契約」の違い|法人携帯テレニシ.biz

ソフトバンク携帯の「法人契約」と「個人契約」の違い

ソフトバンク携帯の「法人契約」と「個人契約」の違い

ソフトバンクをお使いの個人事業主の方や法人の方で、携帯を個人契約のままにするか、法人契約をするべきかで悩んでいませんか。
仕事のための携帯であれば法人携帯として法人契約した方が良いと聞いたことがあるけれど、具体的に自分の場合はどちらの方がよりお得なのか分からない、という方も少なくありません。
そこで、今回はソフトバンクやauをはじめとする大手キャリアや、楽天モバイルなどの格安simの携帯電話を法人契約する場合と個人契約する場合の違いや、法人携帯を法人契約する場合のメリットとデメリット、料金プランの比較結果など、法人携帯における契約の変更をご検討の方に是非知っていただきたい点をご紹介します。

1.携帯の「法人契約」と「個人契約」の違い

個人契約と法人契約で異なっているのは、携帯電話やスマホ自体ではありません。
法人契約のできるスマホの種類などは個人契約のものと同じですが、契約する料金プランが異なり、法人携帯の方が基本料金などを安く済ませることができます。
審査が通れば個人契約よりも安いプランを選択でき、毎月の通信コストを削減できるというわけです。
また、プライベートの携帯と異なる、法人用のSMSやMMSのメールアドレスの設定、ビジネスのメールアドレスの設定も法人携帯なら可能です。
法人携帯は使い方によっては大きなメリットがありますので、法人契約と個人契約の違いを知った上で、どちらを選ぶべきかを比較検討すると良いでしょう。

2.携帯の法人契約のメリット

携帯を法人契約するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。また、法人契約する場合にあるデメリットはどのようなものでしょうか。
法人契約と個人契約の料金についての違いについても、それぞれ併せてご紹介します。

①法人契約のメリット

法人契約の最も大きいメリットとしては、携帯の利用料を経費として計上しやすくなるという点が挙げられます。
個人契約の携帯料金はプライベートで使用したものと区別が付きづらく、経費として計上する際には8割程度までが計上する際の目安となります。
法人契約の場合は、業務のためだけに携帯を使っていることが分かるため、機種の料金を全額経費として計上することができます。
社員が使用している端末の情報や請求金額を一括で確認することができるため、経理作業の担当社員の業務効率化にもつながるでしょう。
また、業務での法人携帯の使い方によって、通話やネットの料金を抑えるプランを選ぶことができます。
通話が多い場合には、通話無制限で定額の料金プランやオプションを活用したり、データの容量を気にせず利用したい場合にはデータ容量無制限の料金プランを選んだりなど、ご利用状況に合わせて選択・見直しすることが可能です。
これらにより毎月の通信コストを削減することにもつながります。
また、端末のデータの一括での管理ができるようになるなどのメリットがあり、MDM機能をつけることができ、リモートで端末を管理することができるようになります。

②法人契約のデメリット

法人契約をする場合のデメリットとして、そもそも法人携帯の審査に通らなければ法人契約をすることができない、という点があります。
実は株式会社などを設立せず事業を営んでいる「個人事業主」は法人扱いではないため、法人契約を結ぶことができません。
しかし「みなし法人」として法人と同等の扱いをしても良いと認められた場合、自営業の方や個人事業主も携帯の法人契約ができ、法人携帯を導入することができます。
法人契約をする際には、登記簿謄本か印鑑証明書が必要になり、免許証などの本人の確認書類や法人との関係がわかる社員証などの原本、クレジットカードなどが必要となります。
例えば、ワイモバイルの場合は法人名義のクレジットカードや法人の代表者の方のクレジットカードや通帳が契約時に必要となります。
また、与信審査が行われる可能性があり、法人として信用できるのか、未払いなどがなく支払い能力があるのかなどを判断される可能性があります。
この他、万が一、社員が法人携帯を不正に私用をしたとしても、不正利用されていることに気付きにくく、その使用が発覚しなかった場合には、会社が気付かないまま法人携帯の利用料を負担することになります。
もちろん、発信先を確認するための通話履歴を取得することで適正利用しているかどうかを調べたり、各端末の利用料を追うことで不審な利用履歴に気付いたりすることは可能でしょう。
しかし、こうした点も法人携帯の1つのデメリットとしてあるということは、頭に入れておくと良いでしょう。

3.ソフトバンク携帯の法人契約と個人契約の料金比較

金額の面で、個人契約をした場合と、法人契約をした場合の料金を比較してみました。

①携帯の個人契約の料金プラン

個人契約の料金は、キャリアやプランによって大きく変わりますが、非常に安価な料金プランも多数登場しています。
例えば、ドコモの新プランである「ahamo」は、20Gで月額3,278円(税込)~(税抜2,980円〜)という破格の価格です。
UQモバイルやYモバイルなどの格安simのスマホも同じような価格にはなりますが、ドコモだけあって速度が早いというメリットもあります。
ただし、こちらは法人携帯の利用の法人契約ができないため、あくまでも個人契約で契約をする形になります。
プライベートで携帯を使うことが多く、個人携帯をこれからも利用していきたいという方の場合は特に、料金プランやデータ容量、回線の速さは重要なポイントになるかと思いますので、比較検討してみると良いでしょう。

②携帯の法人契約の料金プラン

それでは、ソフトバンクで携帯を法人契約する場合の毎月のご利用料金はいくらくらいになるのでしょうか?
ソフトバンク法人携帯の場合、ガラケーであれば月額1,078円(税込)~(税抜980円〜)という価格で法人契約することができます。
他にも、データ容量無制限でギガを気にせず使用できる月額7,238円(税込)~(税抜6,580円〜)からのプラン、1〜3GBなどのデータ容量をあまり使わない方向けの月額3,278円(税込)(税抜2,980円)からのミニフィットプランなどがあります。
この他にも、定額でつけられるオプション機能として、追加1,980円(税込)(税抜1,800円)で24時間いつでも国内通話が無料になるオプションなどもあります。
プランが簡潔で分かりやすく、携帯の法人契約が初めての方でも安心なのがソフトバンクの法人携帯と言われています。
通話料が安いのは法人契約の大きなメリットとなりますので、電話をすることが多い方はあわせて検討すると良いでしょう。

4.ソフトバンク法人携帯の法人契約は個人契約よりお得?

ソフトバンクので法人として携帯を導入使用したい場合、法人契約は個人契約よりもお得なのでしょうか?
上記で紹介したように、ソフトバンクの法人携帯には、業務での使い方に応じた法人専用のさまざまな割引や料金プランがあります。
この他にもソフトバンクには、法人基本パックという回線ごとに月額522円(税込)(税抜475円)で使用することの出来るサービスがあります。
このサービスを利用することで、災害時の安否確認や携帯紛失時の捜索サービスなどが使えます。


法人名義で契約する際には、モバイルナンバーポータビリティ(MNP)を使用して他事業者から乗り換えることができますので、現在他のキャリアを使用している方も携帯の番号を変えずに解約して、ソフトバンクの法人携帯に乗り換えることができます。
他キャリアから乗り換える場合、解約と契約にかかる事務手数料や、解約違約金を負担してくれる場合もありますので、ご検討の際は一度確認してみると良いでしょう。
タイミングによっては、話題の最新スマホを法人携帯だからこそ格安で導入できた!なんてこともあります。

5.ソフトバンク法人携帯なら法人携帯テレニシ.bizがお得!

ソフトバンクの法人携帯の契約や乗り換えをお考えの方には、是非法人携帯テレニシ.bizでの契約をオススメいたします。
ソフトバンク100%子会社の法人携帯テレニシ.bizなら、ご利用シーンに合わせた格安の料金プランを法人携帯専門の担当者がご提案し、併せて業務や環境に応じたサービスや最適なスマホ・ガラケー端末、今よりさらに通信コストを削減できるプランをご用意しております。
個人契約からの切り替えのお悩みや機種変更のご希望がある方も、ご安心ください。
テレニシドットビズでは、店舗に行かずにオフィスにいながらご契約でき、いつでも簡単に導入・ご利用開始いただけます。
お問い合わせ・ご相談は24時間受け付けております。 もちろんソフトバンク100%子会社だからこそのサポート体制も手厚く整っておりますので、実際に法人携帯をご契約された後も安心です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
このように、法人契約と個人契約には様々なメリットとデメリットがあり、自分の携帯の使い方によってもどちらを選んだ方が良いのかということは変わってきます。
事業で携帯を使用することが多い方や、経費の計上など経理の面でお悩みの点がある方は、是非この機会に法人携帯のご契約を検討してみてはいかがでしょうか。
法人契約に名義変更して切り替えたいという方や、法人契約と個人契約を具体的に比較して欲しい方、法人携帯の料金プラン、実際の導入方法などについて詳しく知りたい方は是非、お気軽にお問い合わせくださいませ。

< 次のコラム

個人事業主の携帯料金は経費にできる?

前のコラム >

法人携帯と個人携帯のメリット・デメリット

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    個人事業主の携帯料金は経費にできる?
  • 個人事業主の携帯料金は経費にできる?

    事業と生活の明確な区別がつけづらい個人事業主の方は、「何がどこまで経費になるのか?」「これは計上しても良いのか?」と迷うことが多々あるかと思います。事務所兼自宅となっている住居に関連する費用や、自家用車の車両費やガソリン代、そして、個人の携帯に関する費用などは、特に悩む方が多いのではないでしょうか。今回は、個人携帯の電話代や通信費を経費扱いにできるのかどうか、計上する上で迷っている個人事業主・法人の方向けに、ポイントをお伝えいたします。

  • 3

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 4

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 5

    社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介
  • 社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介

    会社を経営している方で、「社員が仕事で個人の携帯やスマホを使いたくないと思う理由を知りたい」「会社から個人携帯使用の強制はできるのか知りたい」こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?当記事では、このような悩みを解決していきます。記事を最後まで読んでいただければ、社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由から、会社から個人携帯の使用を強制できるのかまで理解できますので、ぜひ参考にしてください。