法人携帯ならガラケーがおすすめ?社用携帯×ガラケーの組み合わせが人気の理由を解説|法人携帯テレニシ.biz

法人携帯ならガラケーがおすすめ?
社用携帯×ガラケーの組み合わせが
人気の理由を解説

最終更新日
法人携帯お役立ち記事

今でも法人様に根強い人気の社用携帯ガラケー。

近年、個人携帯の市場ではスマートフォンが主流になっているため、ガラケーは時代遅れというネガティブなイメージを持たれている方も多いです。
実際に2023年2月にMM総研が公表した「2022年(暦年)国内携帯電話端末の出荷台数調査」によると、総出荷に占めるスマートフォン比率は93.9%で過去最高になりました。5Gスマートフォンの出荷台数は、スマートフォン全体の95%を占めるまでに拡大しています。


またメーカー別総出荷台数シェアにおいては、iPhoneおよびiPadのメーカーで知られるAppleが2012年から11年連続で1位を獲得しており、その人気は不動です。このような状況ですので、利便性という観点からは時代遅れという印象を持たれても仕方がありません。


しかし、ビジネスシーンにおいてガラケーとスマホを比較すると、ガラケーにも様々なメリットがあるため、現在でも多くの企業で法人ガラケーが利用されているのです。とはいえ、携帯電話を利用する目的・場所などが変われば最適な機種も変わりますので、全ての企業におすすめできるわけではありません。


そこで、ガラケーのメリット・どんな企業に向いているのか・おすすめの料金プラン・人気機種ランキングなどについてまとめました。法人携帯の導入を検討中の方は本記事をぜひ参考にしてください。

1.法人携帯はガラケーが人気?

最近では、2つ折りでテンキーを搭載するなど使い勝手や見た目はガラケーに近く、機能はスマホに近いという特徴をもつ「進化形ケータイ」が存在しており、法人向けにご利用可能です。キャリアごとに進化形ケータイの名称は、次のように異なります。


  • ソフトバンク:4Gケータイ
  • NTTドコモ(docomo):spモードケータイ
  • au(KDDI):ガラホ

ガラケーは、ガラパゴス・ケータイの略です。日本国内で販売されていた従来の携帯電話は「ワンセグ(フルセグ)」や「赤外線通信」など、海外とは異なる独自の進化を遂げてきました。独自の生態系を維持してきたガラパゴス諸島にちなんで、ガラケーと呼ばれているわけです。


インターネット回線に接続できWebページを閲覧できる一方、ガラケー向けサイトやコンテンツは制限が多く、また文字も小さいことから不便に感じる方もいらっしゃるかもしれません。


しかし通話品質の向上や耐久性アップの観点からビジネス向けにガラケーは進化しており、法人携帯の選択肢が広がっています。

2.法人携帯にガラケーが選ばれる5つの理由

連絡手段に特化している法人ガラケーは、ビジネスシーンでまだまだ高いニーズを誇ります。業務利用に仕事用ガラケーが選ばれる理由は次の5つからです。


ガラケーにするかスマホにするか、自社の社用携帯の選び方でお悩みの担当者様はぜひ参考にしてください。

①基本料金が安い

ビジネスガラケーの最大の魅力はなんといっても月額料金費用の安さです。法人携帯の場合、企業規模にもよりますがおよそ数十~数千名の従業員が利用するため、企業が支払う毎月の通信費はかなりの額になります。また導入時にかかる端末代金についても、法人ガラケーなら法人スマホより安く購入可能です。


そのため、少しでも安いコストで利用できる社用携帯ガラケーが支持されています。

②落としても壊れにくい

ガラケーは防水・防塵・耐衝撃など、長く使える耐久性能に優れています。スマホよりも液晶割れしにくい構造ですので、故障発生のリスクが低い点もメリットと言えるでしょう。

③電池の持ちがよい

ビジネスガラケーの中には、なんと1週間もバッテリーが持ちする機種もあります。余計な機能が搭載されていないため、バッテリーの消費も必要最低限に抑えることが出来ます。スマホのように外出先で携帯が充電切れ!なんていう心配は不要ですので、モバイルバッテリーを持ち歩く必要もありません

④操作が簡単

ガラケーにはテンキーや十字キーがあることから、操作性が高い点がメリットです。物理的にボタンを押した感覚があることからスマホよりも使いやすさを感じている人が多く、法人ガラケーには一定のニーズがあります。
ツールアプリのインストールはできませんが、操作方法が簡単かつシンプルなのでITに苦手意識のある方でも使いやすい点もメリットです。社用携帯ガラケーを貸与する際に、使い方を説明する手間を省けます。ご年配の方でも簡単に使えるように相手の声が聞き取りやすい電話・見やすい画面・操作しやすいキーなど、快適な使い心地にこだわった様々な機種があるのでおすすめです。

⑤情報漏えいのリスクが少ない

スマートフォンのデメリットといえば、顧客情報や機密情報などの情報漏えいの可能性です。PCのような機能を持つことから、オフィスの外からでも社内ネットワークへアクセスが可能になるためセキュリティ対策は必須であり、ガラケー以上に管理しておく必要があります。一方ガラケーは、大容量のデータを扱えないため資料の持ち出しに向いておらず、セキュリティ面の不安が少ないのです。とはいえ、デバイス紛失時のリスクに備えて、MDMなどでセキュリティ対策をすることをおすすめします。


法人ガラケーが多くの企業に支持され続ける理由、お分かりいただけましたでしょうか。

3.法人ガラケーはどんな企業におすすめ?

これまでを踏まえ、法人ガラケーはどんな企業におすすめかご紹介いたします。


  • 基本料金が安い→「とにかく格安で利用したい!」という安さを重視する場合
  • バッテリーが長持ちがよい→出張や外回りの多い方
  • 落としても壊れにくい→建設・建築などの現場作業の方

ただし社内でファイル共有などのクラウドサービスや、社員間のコミュニケーションにLINEのビジネスチャットといった利便性の高いツールアプリを利用するケースも増えています。このように大容量のデータ通信量を必要とする企業様には、法人スマホをおすすめいたします。


データ通信料を1GB以上使用する場合は、スマホのかけ放題プラン+オプションでデータ容量を追加した方がコストが抑えられる場合が多いです。


また2019年4月1日より働き方改革関連法が順次施行されていることから、昨今ではテレワーク需要が増えています。業務用端末としてパソコン、タブレット、ルーターなどを従業員に支給しているため、携帯電話は「通話だけなので仕事用ガラケーで十分」という企業も増えているというわけです。

4.法人携帯を契約するならプランはかけ放題一択!

基本的に法人携帯の料金プランの多くは、かけ放題のプランを推奨しています。
その理由は、通常業務で通話を月40分以上使用する方は、絶対的にかけ放題プランの方がお得なためです。
通話をされる際に、相手先に1つ1つ「そちらから電話を掛けてください」ということは出来ませんし、1日2分以上の通話をするとすぐに月の40分は超えてしまいます。
時間を考えながら通話をするというのも業務に支障が出てしまうため、気にせず仕事に集中できるよう、プラン選択の際にはかけ放題をおすすめします。

また、通話定額プランなら経費の予測を立てやすいのがメリットです。

左右にスライドすると表を見ることができます

4Gケータイ専用プラン
特徴 月額料金
ケータイ
通話プラン
通話のみ(0GB) 980円/月(税抜)
(税込1,078円/月)
ケータイ
100MBプラン
通話+ウェブ(100MB) 1,280円/月(税抜)
(税込1,408円/月)
準定額
オプション+
1回5分以内の国内通話無料 +800円/月(税抜)
(税込880円/月)
定額
オプション+
24時間いつでも国内通話無料 +1,800円/月(税抜)
(税込1,980円/月)
【参考】 "ケータイ通話プラン・ケータイ100MBプラン"|ソフトバンク株式会社|https://www.softbank.jp/biz/services/mobile/priceplan/keitai-tuuwa-100m-plan/(参照2023-07-03)

ここではソフトバンクが提供している、法人ガラケーの利用料金をご紹介しました。


国内通話が多く、月々の通話料金の負担を軽減したい場合には、「準定額オプション+」や「定額オプション+」をチェックしてみてください。基本料金にプラスして支払うと、通話料等の大幅割引の適用ほか、「留守番電話プラス」「一定額ストップサービス」「割込通話」および「グループ通話」の利用が可能になります。

5.法人ガラケーのおすすめ機種ランキング

これまでを踏まえ、実際に法人携帯をご検討中の方へ、法人ガラケーのおすすめ機種をランキングでご紹介します。満足度の高い機種ばかりですので、ぜひ詳細もチェックしてみてください。


  • DIGNO® ケータイ4

    DIGNO® ケータイ4 ディグノ ケータイフォー

    聞き取りやすく音量を確保し、聞こえを調整する機能も搭載。通話後の録音も可能など、充実の通話機能へ進化。
    防水、防塵に加え、10項目のMIL規格に準拠し、さまざまな環境下で使用が可能。
    ビジネスでも便利な機能を搭載し、おすすめの機種です。

  • DIGNO® ケータイ4 for Biz

    DIGNO® ケータイ4 for Biz ディグノ ケータイフォー フォービズ

    通話後録音機能を搭載し、音声通話終了後に直前の通話内容を音声データとして保存可能。
    防水、防塵に加え、10項目のMIL規格に準拠し、さまざまな環境下で使用が可能。
    また、カメラ、ラジオを非搭載になっており、企業で導入する際でも安心してご利用いただけます。

6.3Gサービス終了に注意

3G、4G(LTE)、5Gとは、通信規格の世代を意味しています。総務省の調査(令和4年度第3四半期)によると、3Gの契約数は大手キャリアを合計すると1,433万契約にのぼります。


その一方で、3G回線端末は徐々に使えなくなりつつあることをご存知でしょうか。

大手キャリアの3Gサービス終了時期は、次のとおりです。


  • ソフトバンク:2024年1月31日2024年4月15日まで延長
  • NTTドコモ(docomo):2026年3月31日
  • au(KDDI):2022年3月31日(すでに終了)

※2024年4月17日時点
※被災地の状況を踏まえ、石川県在住の方のみ2024年7月31日(水)まで3Gサービスの終了を延期。


最長で2026年3月末まで、3G回線を使用可能です。3Gサービス終了に伴い、一部のガラケーがご利用できなくなります。対象機種を社用携帯ガラケーとしてご利用中のお客様は、3G終了のタイミングで実施されているキャンペーンを利用するなどしてお早めに最新ガラケーへの機種変更をご検討ください。


ちなみに3Gのビジネスガラケーから携帯スマホに切り替える場合、データを移行させることが可能です。ソフトバンクでは「あんしんバックアップ」アプリケーションなどの方法で移行できます。


またPHSの利用にも注意が必要です。2023年3月の公衆PHSサービス終了に伴い、PHS端末や基地局の入手が困難になると予想されます。構内(自営)PHSは当面の間利用できますが、クラウドPBX等の代替手段に切り替えるのがおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。


ビジネスガラケーには、まだまだ根強い人気があります。

法人スマホと法人ガラケーのどちらが良いかは、社用携帯の運用目的によって異なるので一概には言えません。


一般的に、ビジネス向けアプリを活用して業務上の生産性向上や業務効率化の実現を重要視する場合はスマホを、通話専用でとにかく安く抑えることが大事ならケータイを検討するのが良いでしょう。またプランを選ぶ際には、国内通話無料になる制限のないかけ放題プランがおすすめです。


法人テレニシ.bizでは、法人ガラケーを最新機種から人気機種まで幅広く取り揃えておりますので、ご利用シーンや用途に合わせて最適な機種を選ぶことが出来ます!社用携帯ガラケーおよびスマホの導入ノウハウが、弊社の強みです。


ご要望をヒアリングした上で、法人様ごとに最適な機種やお得なプランを迅速にご提案いたします。法人様に役立つさまざまなソリューションも合わせてご案内しておりますので、ぜひ、この機会に詳細についてお気軽にお問い合わせください。

【参考】
"5Gスマートフォン比率が95%に拡大"|株式会社MM総研|https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=571(参照2023-07-03)
"3Gサービス終了のご案内"|ソフトバンク株式会社|https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/(参照2023-07-03)
"電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表 (令和4年度第3四半期(12月末))"|総務省|https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000215.html(参照2023-07-03)
"[あんしんバックアップ]3Gケータイから機種変更する際にデータを移行することはできますか?"|ソフトバンク株式会社|https://www.softbank.jp/support/faq/view/12478(参照2023-07-03)

< 次のコラム

スマホ内線化の費用相場はいくら?内線化の方法など詳しく紹介!

前のコラム >

法人名義に個人携帯を切り替えられる?法人名義のおすすめポイント

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 3

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 4

    社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介
  • 社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介

    会社を経営している方で、「社員が仕事で個人の携帯やスマホを使いたくないと思う理由を知りたい」「会社から個人携帯使用の強制はできるのか知りたい」こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?当記事では、このような悩みを解決していきます。記事を最後まで読んでいただければ、社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由から、会社から個人携帯の使用を強制できるのかまで理解できますので、ぜひ参考にしてください。

  • 5

    電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?
  • 電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?

    医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。