1.健康経営とは?
経済産業省発表の「健康経営の推進について」の中で、健康経営とは「従業員等の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」とされています。
健康経営の推進は「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの1つとして位置付けられているのがポイントです。
企業にとって従業員の健康増進が収益を高める投資だという観点から、戦略的に「健康管理」を行うことを「健康経営に取り組む」と言います。
健康経営に取り組むと期待できる効果
健康経営の考え方に基づいた具体的な取り組みは「健康投資」と呼ばれており、次のような企業や社会への効果を期待できるとされています。
左右にスライドすると表を見ることができます
健康投資の効果 | |
---|---|
企業 | 社会 |
|
|
従業員の心身の健康状態を改善することが労働生産性の向上につながり、組織の活性化や企業価値の向上につながるという考え方がポイントです。
健康経営にまつわる認定制度
政府は健康経営を実践する優良法人を「見える化」するために、上場企業を対象に「健康経営銘柄の選定」を2014年度から、また「健康経営優良法人認定制度」を2016年度から推進しています。
それぞれが求められている社会的な役割は、次のとおりです。
- 健康経営銘柄企業:健康経営を普及・拡大させる「アンバサダー」の役割
- 健康経営優良法人 大規模法人部門(ホワイト500): ホワイト企業とも呼ばれ、健康経営を普及・拡大していく「トップランナー」の役割
- 健康経営優良法人 中小規模法人部門(ブライト500): 地域における健康経営の取り組み事例を発信する役割
また「健康経営銘柄」の選定および「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定の基礎情報を得るために実施された令和3年度(2021年度)健康経営度調査では、「経営理念」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」「法令遵守・リスクマネジメント」が評価項目として設けられていました。