国内シェアNO.1のBCDMとは?端末一元管理の特徴をご紹介|法人携帯テレニシ.biz

国内シェアNO.1のBCDMとは?端末一元管理の特徴をご紹介

最終更新日
国内シェアNO.1のBCDMとは?端末一元管理の特徴をご紹介

近年、業務用に複数台のスマートフォンやタブレット端末を法人契約し、デバイス管理の課題を解決するためにMDMを検討・導入する企業が増えています。


中でも国内シェアNo.1のBCDM(ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント)は、一元的な管理を必要とし、デバイス運用の効率化やセキュリティ対策の強化をお考えの法人様におすすめです。


本記事では、BCDMによる端末一元管理の特徴について紹介しますので、他の製品と比較する際は参考にしてください。

1.BCDM(ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント)とは?

ビジネス・コンシェルデバイスマネジメント(以下、BCDM)とは、ソフトバンクが自社開発した、複数台のデバイスをリモートで一元管理・運用できるクラウド型MDM(モバイルデバイス管理)です。


調査レポート「ITR MARKET VIEW ユニファイド・エンドポイント管理市場2020」によると、BCDMは国内シェアNo.1を達成しました。(ユニファイド・エンドポイント管理市場:ベンダー別売上金額シェア:2019年度)


iOS、Android、PC、4Gケータイを統合管理できるBCDMを導入すれば、企業のIT管理者が抱えるデバイス管理の負担を軽減できます。


たとえば貸与されたモバイル端末で、ユーザー依存のアプリをインストールしたことによるウイルス感染のリスクや、業務とは関係のないファイルをダウンロードしたりする私的利用を効果的に抑制可能です。


スマートフォン・タブレット端末の紛失・盗難時には、遠隔消去やロックを行えるので情報漏えいを未然に防げます。端末設定ポリシーやアプリの更新を遠隔操作で一斉適用できる点も、BCDMの特長として見逃せません。


また、不正操作の抑制・監視に利用可能な次のようなオプションサービスも用意されています。Windows PCなら、ログオン/ログオフ、ファイル編集やプロセス稼働などのPC操作ログを取得できます。Webフィルタリングサービスは、専用Webブラウザを利用し不適切なアクセスを検知したら規制画面を表示するサービスです。


「不正操作を抑制したい」「セキュリティ対策を強化したい」「端末設定ポリシーやアプリの更新を効率化したい」「テレワークをしている従業員の勤務実態を確認したい」など、安心・安全、効率的にデバイス運用をしたIT管理者にとってBCDMは必須のツールと言えるでしょう。


モバイルもPCも一元的に管理できるBCDMの対応機種は、次のとおりです。


  • iPhone
  • iPad
  • Androidスマートフォン
  • Androidタブレット
  • 4Gケータイ
  • Windows PC
  • Mac PC

「SoftBank」「Y!Mobile」「その他キャリア」「海外キャリア(一部)」に対応しており、動作確認デバイスについてはソフトバンク公式サイトで確認できます。

2.BCDMの特徴

複数台のデバイスを一元的に管理・運用できるBCDMには、デバイスごとに次のような機能・サービスがサポートされています。

左右にスライドすると表を見ることができます

iOS Android 4Gケータイ PC管理
(Windows/Mac)
  • DEP
  • セキュリティポリシー
  • 機能制限・ポリシー設定
  • アプリの配布・削除
  • セキュリティ
  • 遠隔端末ロック・データ消去
  • Android Enterprise(Google Playと連携)
  • ゼロタッチ
  • 機能制限・ポリシー設定
  • アプリの配布・削除・ホワイトリスト化
  • アンチウイルス
  • 端末ロック
  • デバイス遠隔設定
  • リモート設定
  • アプリケーション制御
  • Managed Apps
  • PC操作ログ
  • 資産管理
  • ポリシー設定・セキュリティポリシー違反検知
  • アンチウイルス
  • 外部メディア制御・Managed Apps
  • データ消去

ここではBCDMの特徴である「セキュリティ対策」「専用ヘルプデスク」「ダッシュボード機能」「アプリ配信機能」「デバイス利用者情報登録」「グループ管理機能」について見ていきましょう。

セキュリティ対策

BCDMではデバイスを回収しなくても、「パスワード設定」「アプリ・カメラ・テザリング制限」などのセキュリティ設定が可能です。


Android、Windows・Mac PC向けには、基本機能としてトレンドマイクロ社が提供するアンチウイルスが搭載されています。またiOSはZimperiumと連携できるので、ウイルス対策に頭を悩ます必要はありません。


紛失時にはキャリアならでは特性を活かして、回線停止も可能です。(法人契約のみ)

専用ヘルプデスク

管理者・利用者からの問い合わせに対して、BCDM専用ヘルプデスクが時間を問わず24時間365日対応してくれる点も見逃せません。英語および中国語にも対応可能です。


法人向けデバイスの紛失・盗難時に連絡すると、リモートロックやワイプ操作を代行してもらえます。また紛失の場合には、ソフトバンクのモバイル端末レンタルサービス取り扱いの端末に限定されますが、代替機発送も受付可能です。


社内でデバイスの利用方法に関する問い合わせが増加した場合も、専用ヘルプデスクが対応してくれるので、運用負荷を軽減できます。

ダッシュボード機能

モバイルもPCも1つの管理画面で一元的に管理できるBCDMには、デバイスの管理状況が分かりやすく表示されるダッシュボード機能が備わっています。


「デバイス登録」「ステータス」「セキュリティポリシー違反」など、事前にIT管理者が知りたい項目を設定しておけば管理状況をグラフで見える化できるのがポイントです。

アプリ配信機能

BCDMでは、業務に必要なアプリやソフトウェアを遠隔から各デバイスに一斉配信できます。ダッシュボード機能で表示されるステータスにより、配信状況の確認も可能です。


BCDMがなければ、IT担当者は1台ずつ手作業で設定作業を行うことになります。アプリ配信機能によって、デバイスの管理・運用の大幅な効率化を実現可能です。


ほかにもアカウント情報(Exchange Active Sync、VPNなど)を含む設定ファイルを効率よく配布する機能もあります。

デバイス利用者情報登録

貸与するデバイスと、それを利用する社員の情報を紐づけてBCDMに登録・管理ができます。利用者情報登録をしておけば、部門ごとの利用状況や特定機種の利用者の確認など、絞り込み検索が可能になり便利です。

グループ管理機能

BCDMでは1,000グループまで、階層は4階層にまで分けてデバイスを管理できます。それぞれのグループごとに管理者やセキュリティポリシーを設定することで、IT管理者の負荷を軽減しながら利用実態に即した細やかな管理が可能です。

3.ご利用料金

ここでは、BCDMのご利用料金について見ていきましょう。

左右にスライドすると表を見ることができます

デバイス 基本サービス(月額) オプションサービス
(Webフィルタリング)
オプションサービス
(PC操作ログ)
iOS 500円/ID(税抜)
[550円(税込)]
200円/ID(税抜)
[220円(税込)]
-
Android 500円/ID(税抜)
[550円(税込)]
200円/ID(税抜)
[220円(税込)]
-
4Gケータイ 200円/ID(税抜)
[220円(税込)]
- -
PC(Windows) 400円/ID(税抜)
[440円(税込)]
- 500円/ID(税抜)
[550円(税込)]
PC(Mac) 400円/ID(税抜)
[440円(税込)]
- -

※オプションサービスは基本サービスのデバイス数と同数でのご契約となります。
※最低利用期間は2ヶ月となります。
※月額使用料:初月無料です。
※無料オプションサービスについてもご利用時にはお申し込みが必要となります。

4.まとめ

本記事では、国内シェアNo.1のMDMサービスであるBCDM(ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント)についてご紹介しました。


複数台のデバイスを業務利用しており、セキュリティ面やIT担当者の負担増加といった課題を抱えている法人様は、BCDMの導入を検討されてはいかがでしょう。


BCDMは、1デバイスからお申し込み可能です。無料トライアルも実施しておりますので、詳細についてお気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

【参考】

< 次のコラム

健康経営に取り組むメリットとは?導入におすすめな商材も紹介!

前のコラム >

キッティング×法人携帯~ここがポイント~

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 3

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 4

    電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?
  • 電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?

    医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。

  • 5

    会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?
  • 会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?

    業務効率化を期待してスマホを会社携帯として社員に支給する場合、社員が法人携帯を使って業務とは関係ないSNSや動画の閲覧など私的利用する可能性を踏まえた対策をする必要があります。私的な電話・メールの使用やインターネットを利用した問題行動が起きている場合に、管理者側でどこまで履歴を確認できるのか使用状況の確認方法を知っておきたい、あるいはプライベートな利用を防ぐ対策をしておきたいとお考えの方も多いでしょう。本記事では、会社携帯の私的利用が引き起こすトラブルや、履歴を確認できる範囲や法人スマホの私的利用を未然に防ぐ3つの対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。