キッティング×法人携帯~ここがポイント~|法人携帯テレニシ.biz

キッティング×法人携帯~ここがポイント~

最終更新日
キッティング×法人携帯~ここがポイント~

企業が従業員に貸与する法人向けのパソコンやスマートフォンは、「すぐに使える状態」になっていることがほとんどです。事前にさまざまな設定作業や管理登録が済んだ状態で、従業員の手元に届けられます。


このような事前の設定作業はキッティングと呼ばれており、従来は社内の情報システム部門が担っていました。しかしパソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなど、さまざまな機種や大量の台数を自社でキッティングを担うのはかなりの負担です。


本記事では、キッティングの概要、アウトソーシングのメリットや手順について解説します。法人向けスマートフォンは携帯サイズのパソコンという観点から、キッティングのポイントを理解するために当記事を役立ててください。

1.キッティングとは

ここでは、キッティングについて詳しく見ていきましょう。

そもそもキッティングとは何か

そもそもキッティングとは「整備・配備」という意味で、PC管理担当者の方であれば、よく耳にするワードでしょう。法人向けにはパソコンなどのIT機器の導入時に、従業員がすぐにデバイスを業務で利用可能な状態にする準備を指します。


キッティング作業に含まれている作業は、以下の2つです。


  • 同じ設定のデバイスの複製(コピー)
  • デバイスの個別設定

キッティングでは、企業の事情に対応できる環境を用意するための各種設定や管理登録を行うわけです。次に、キッティングが必要になるケースを見てみましょう。


  • デバイス新規導入時の初期設定(新入社員受け入れ時など)
  • デバイス入れ替え時
  • オフィスの新規開設や移転時
  • 大規模なシステム更新時
  • OSの移行・アップデート時
  • テレワーク端末の導入時
  • スマートフォンなど通信機器の大量導入時

セットアップと何が違うの

キッティングとセットアップは意味合いが似ていますが、厳密には異なります。まずは、それぞれの意味を見ていきましょう。


IT用語 定義
キッティング
  • デバイスの開梱・設置作業から各種設定まで実施し、デバイスをすぐに利用できる状態にすること
  • ハードウェア・ソフトウェア両面でのセキュリティ対策も含まれる
セットアップ
  • ソフトウェアとハードウェアの導入から設定までの一連の作業のこと
  • ソフトウェアインストールと同じ意味合いで使用されることがある

上記からキッティングとセットアップの違いとは、セットアップが最低限の設定である一方、キッティングは納品後からすぐに業務に利用できる状態にする一連の作業だという点です。


つまりキッティングの工程には、デバイス・周辺機器・ツールなどの各種設定作業も含まれています。

キッティングをアウトソースするメリット

キッティングをアウトソースする5つのメリットは、次のとおりです。


  1. 工数を削減し、自社の情報システム部門の負担軽減
  2. 作業クオリティの均一化
  3. IT資産管理の徹底
  4. PCに限らずさまざまなデバイス・機種に対応可能
  5. 短納期・大規模にも対応可能

キッティングは、単純作業の繰り返しです。多くの企業では、台数が少なければ社内の情報システム部門がMDMなどを利用して手作業でキッティングを担っています。


しかし数十台以上の規模となると、膨大な手間と設定作業の時間のほか作業・保管場所が必要になることから、手作業は現実的ではありません。


そこで近年では、キッティングを代行してくれるLCM(ライフサイクルマネジメント)サポートが登場しています。LCMサポートはIT資産の選定・企画・導入・資産管理から運用サポート、廃棄に至るまでトータル支援を行うソリューションのことです。


LCMサポートはITベンダー各社から提供されていることから、希望すればキッティング作業の一括アウトソーシングも利用できます。ラベルの貼付から指定した拠点への出荷・配送まで、幅広いサービスメニューが用意されており、柔軟に対応してもらえるのがポイントです。


さらに近年では、サービスマンによる現地作業の省力化を目的とした、専用回線によるオンラインキッティングも登場しています。


法人向けのスマートフォンでも、キッティング作業は必要です。必要なアプリをインストールしたり、SNSなどの利用を制限したり、セキュリティ面を考慮してカメラ機能を止めたり、アプリの追加・削除を制限したりといった設定をしてから自社の従業員へ貸与します。


なおタブレットやスマホなどモバイル端末の利用においては、社外から社内システムへ接続する可能性もあるため、VPNの設定が必要になるケースがあるので留意してください。


当社では、業務用端末のキッティング作業に使える「LANSCOPEクラウド版」やLCMサービスのご案内が可能でございますので、ぜひお問い合わせくださいませ。

よくやる失敗

自社内でのキッティングにこだわった結果、品質のバラつきの是正やセキュリティ対策のための徹夜作業が増え、人件費が膨れ上がっては失敗と言えるでしょう。しかもせっかく構築したセキュリティが、Web上の脅威およびデバイスの盗難・紛失に対して不十分である場合も多いのです。


またキッティングに手間がかかり、自社の情報システム部門が抱える本来の運用業務に支障がでては元も子もありません。


キッティング作業には、自社でやるにせよ委託するにせよそれなりに費用がかかります。キッティングをアウトソーシングすると、人件費を一定以下に抑えられるメリットがあるのでぜひ参考にしてください。

2.キッティングのやり方

ここではキッティグのやり方について、手作業とクローニングのケース別に見ていきましょう。

手作業の場合

デバイス1台ごとに手作業でキッティングを行う方法は、デバイスさえ手元にあれば、特別な準備不要ですぐに始められます。購入したデバイスの台数が少なければ、この方法で対応可能です。


キッティングを手作業でやる場合の、具体的内容や手順は次のとおりとなります。

  1. 開梱、通電確認
  2. 周辺機器の接続
  3. BIOSの設定
  4. OSのインストールおよび初期設定
  5. Wi-Fi・テザリング・VPNなどのネットワークの設定
  6. 業務アプリケーションのインストールとライセンス認証
  7. アップデートやパッチの適用
  8. 各種ドライバー・ツールの設定
  9. セキュリティの設定
  10. ドメイン参加・動作確認
  11. 資産管理番号やホスト名が記載されたラベルの貼付と台帳への記帳

クローニングの場合

クローニングとは、マスターイメージをコピー・一斉展開して、大量のデバイスをキッティングする手法です。パソコンやスマートフォンを並べる場所と電源さえあれば、数百台規模でも短期間にキッティングできます。


物理的にコピーするので、作業効率および作業品質を均一化できるのがポイントです。


アカウントの設定や権限割当などは役職ごとに異なることから、1台ずつ手作業で個別設定する必要があります。ここではMicrosoft Windows10を例に、パソコンのクローニングの手法について見ていきましょう。

  1. マスターPCと言われるコピー元参照PCの作成
  2. Sysprepコマンドで一般化
  3. マスターイメージの抽出
  4. マスターPC以外のPCのブートオーダーを変更
  5. クローニング実施
  6. 個別にキッティングを実施
  7. 動作状況の確認
  8. PCにラベルを貼り付け管理台帳に記録

上記のマスターPCには、OS・アプリケーションおよびその設定やドライバーなどが含まれます。


交換用の予備機を用意しておけば、万が一故障が発生した場合にはレンタルしなくても、このマスターイメージを使って従業員へ代替デバイスをすぐに調達可能です。ただしデータ移行作業は、別途実施する必要がある点に留意してください。

3.まとめ

法人向けスマートフォンの導入時は、端末の価格や料金プランを抑えることを重視していると膨大なキッティング作業を見落としがちです。自社でキッティングを担うと、コストや手間が想像以上に膨らむこともありえます。


法人携帯を導入する際には、万全のセキュリティ対策とコストのバランスを考慮することが重要です。法人携帯導入の実績・経験が豊富な弊社なら、法人様の実情にあわせて最適なプランをご案内できます。


法人携帯のキッティングについてのご要望や詳細につきましては、問い合わせフォームからお気軽にご相談くださいませ。

【参考】
キッティング作業における課題とツールの活用例│activeimage
キッティングとは?PC管理担当なら覚えておきたい入れ替え作業の便利ツールと作業手順のまとめ│キーマンズネット
キッティングは情報システム部門の仕事?効率と正確さならアウトソーシング│パシフィックネット
キッティングとは?企業のPCやスマホ管理の手順や効率化のポイントを紹介│mobiconnect(モビコネクト)
キッティングとは - 意味の解説│ITトレンドのIT用語集
キッティングとは?注意点や効率化のポイントをご紹介│JBサービス株式会社
LCMサービス(ライフサイクルマネジメント) │IT運用管理サービス│ソフトバンク
キッティングとは?仕事内容やセットアップとの違いについて解説│ICT業界の求人・転職ならテクノジョブサーチ
法人×MVNOで重要な「キッティング」とは? 見落としがちだが実は欠かせないサービスを知っておこう│@niftyIT小ネタ帳
業務用スマートフォンのキッティングサービスとは?導入から運用までトータルサポート│スマートフォンやモバイルの導入とソリューション
キッティングとは何か?PCやスマホ・タブレット管理の作業と手順、効率化のポイント│ビジネス+IT
キッティングサービス│SBSリコーロジスティクス
キッティングサービスの未知なる挑戦~彼らが「4か月で94,000台」を達成できた理由とは~│PFUジャーナル

< 次のコラム

法人携帯にはiPhoneがおすすめな理由

前のコラム >

BOtech(ビーオーテックとは)~中小企業必見!攻めのバックオフィスの作り方~

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    個人事業主の携帯料金は経費にできる?
  • 個人事業主の携帯料金は経費にできる?

    事業と生活の明確な区別がつけづらい個人事業主の方は、「何がどこまで経費になるのか?」「これは計上しても良いのか?」と迷うことが多々あるかと思います。事務所兼自宅となっている住居に関連する費用や、自家用車の車両費やガソリン代、そして、個人の携帯に関する費用などは、特に悩む方が多いのではないでしょうか。今回は、個人携帯の電話代や通信費を経費扱いにできるのかどうか、計上する上で迷っている個人事業主・法人の方向けに、ポイントをお伝えいたします。

  • 3

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 4

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 5

    社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介
  • 社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介

    会社を経営している方で、「社員が仕事で個人の携帯やスマホを使いたくないと思う理由を知りたい」「会社から個人携帯使用の強制はできるのか知りたい」こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?当記事では、このような悩みを解決していきます。記事を最後まで読んでいただければ、社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由から、会社から個人携帯の使用を強制できるのかまで理解できますので、ぜひ参考にしてください。