失敗しないビジネスチャットの選び方~人気ツール5選を徹底比較~|法人携帯テレニシ.biz

失敗しないビジネスチャットの選び方~人気ツール5選を徹底比較~

最終更新日
失敗しないビジネスチャットの選び方~人気ツール5選を徹底比較~

テレワークなどさまざまな働き方に合わせて、コミュニケーションの活性化を目指し、ビジネスチャットを導入する企業が増えています。活用すればメールよりもスピーディーかつスムーズに社内外でやりとりできるため、ビジネスチャットは今や注目の社内コミュニケーションツールです。


ビジネスチャットを活用すると、メールや電話のデメリットを補えます。ただし社外との連絡手段としても有効だという点で、社員同士の情報共有のために投稿する社内SNSとは異なると言えるでしょう。


まるで電話越しに話すような会話調のテキストで、気軽にメッセージをやり取りできることから、返信にかかる時間を短縮可能です。記録を残しながら相手に対応できることから、後々のトラブル回避にも重要な役割を果たします。


リモートワークでもスムーズに情報共有できることから、社内コミュニケーションはもちろん、取引先など社外との連絡手段としても便利です。そこで今回は、失敗しないビジネスチャットの選び方を解説します。


誰もが気軽に利用できて業務効率化に役立つビジネスチャットのメリットを業務に活かすためにも、本記事をぜひ参考にしてください。

1.タブレット端末をビジネス活用する目的

ビジネスチャットは、ビジネスシーンに役立つ次のような基本機能を搭載しています。


  • チャット機能
  • 音声通話機能
  • ビデオ通話機能
  • ファイル共有機能
  • グループチャット機能
  • タスク管理機能

上述のような豊富な機能に加えて、どのようなポイントに注意してビジネスチャットを選べば良いのでしょうか?


クラウド型ビジネスチャットは、オンプレミス型と比較すると初期費用がかからず、手軽に導入可能だという点でおすすめです。ここでは、ビジネスチャットの選び方について4つのポイントをご紹介します。


  1. 管理・セキュリティ機能
  2. 操作・デザイン性
  3. 無料トライアルの実施有無
  4. 連携できるシステム

それでは、選定ポイントについて見ていきましょう。

管理・セキュリティ機能

ビジネス上の機密情報のやりとりもあることから、ビジネスチャットのセキュリティ面もよく把握しておきましょう。一般的に見られるビジネスチャット搭載のセキュリティ機能は、次のとおりです。


  • 2段階認証
  • IPアドレス制限
  • 端末認証
  • アクセスログの監視・保存
  • データの暗号化

自社内にITインフラを構築・運用するオンプレミス型は、自由度とカスタマイズ性の高さ、クラウド型より高い安全性を実現できますが、高額なコストがかかります。


一方、アプリをダウンロードすれば初期費用0円で使えるクラウド型は、セキュリティ体制が強固かどうかはベンダーによって異なる点に留意が必要です。そこで国際規格である「ISO/IEC 27001および27017」に準拠したセキュリティ体制を構築し、認証を受けているか確認することも検討してください。


多くのビジネスチャットツールでは、プロジェクトやチームごとにグループチャットを作成可能です。グループチャット機能があれば、タスクや資料のファイル共有など、グループチャットメンバー間で業務の進捗状況について簡単に管理できるようになります。


画面共有機能が搭載されていれば、特定の相手と自分のPC画面を共有できるので資料や画像を見せながらWeb会議を進行可能です。そのため打ち合わせや会議の効率化につながり、結果として仕事の生産性が高まります。


またBCPなど企業の組織管理の観点から、既読機能について把握しておきましょう。誰が既読か、あるいは未読かを確認できることから災害時の安否確認に使えます。

操作・デザイン性

幅広い年代の利用を想定するなら、シンプルなユーザーインターフェース(以下、UI)で、直感的に操作できるビジネスチャットを選ぶようにしましょう。使い方を覚えるハードルが低いほうが、教育にかける時間は少なくて済むからです。個人向けに導入するのとは違い会社内で導入する場合はITリテラシーも社員差があるので操作性、使い勝手は社内の浸透に大きく影響してきます。


例えばLINE WORKSは、ユーザー数の多いLINEを踏襲したUIなので、誰でも苦手意識を持たずに使えます。


メッセージの代わりに、スタンプや絵文字で既読したことを相手に表示できる機能もチェックしてみてください。テキストに頼る必要がないので、コミュニケーションをよりスムーズに行えるようになります。スマホアプリの有無も利便性にかかわりますのでチェックしてみてください。


またアプリを閉じている時でもメッセージの受信を通知するプッシュ通知のほか、業務時間外はオフにできるなど、チャット通知設定方法のバリエーションも確認しておくと良いでしょう。

無料トライアルの実施有無

ほとんどのビジネスチャットでは無料トライアルが実施されています。少人数での利用など業務内容によっては無料版でも十分な場合があることから、有料プランと無料プランの違いをよくチェックしてみてください。


無料プランで実施されている利用人数などの制限や容量制限について、把握しておくと良いでしょう。無料で利用できるフリープランで試してから本導入を検討するのがおすすめです。

連携できるシステム

どのような外部ツール・サービス・システムと連携できるかも、ビジネスチャットを選ぶ上で重要なチェックポイントです。


外部のWebメール、ファイル共有サービス、クラウド勤怠管理システムなどと連携できれば、より業務効率化を推し進められます。連携できるツール・サービス・システムの充実ぶりで知られているのはSlackです。


自社の運用ニーズにあっているかどうか、ぜひチェックしてみてください。

2.人気のビジネスチャットツール比較

ビジネスチャットツールを導入する際には、自社のニーズを満たせるか機能やUIなどをよく確認してから選びたいものです。近年では、ワウトーク、Talknote、現場に強いチャットボットと連携できるdirectなども含めると豊富な種類のビジネスチャットツールが提供されています。


ここでは業種を問わず導入実績があり、口コミでも評判が高い以下の人気ビジネスチャットツール5選を徹底比較するので、導入を検討する際に役立ててください。


  1. LINE WORKS(ライン・ワークス)
  2. Chatwork(チャットワーク)
  3. Slack(スラック)
  4. Google Meet(グーグル・ミート)
  5. Microsoft Teams(マイクロソフト・チームズ)

それでは、それぞれのビジネスチャットツールの特徴や料金プラン(税抜金額での掲載となります)について見ていきましょう。

LINE WORKS

有料版ビジネスチャットシェア2020年ナンバーワン、導入企業数は35万社(2021年12月)を突破しているほか、さまざまな国際認証も取得しています。


ビジネス版LINEであるLINE WORKSは、端末や電話番号と紐づかない点でLINEと異なるツールです。管理者がセキュリティ設定を一括管理できるので、セキュリティ面で安心して導入できます。


LINEと同じUIを利用しているので誰でも使いやすいほか、スタンプも利用できるのでコミュニケーションもスムーズです。


フリー スタンダード
月額料金(年間契約) 0円 495円/1ユーザー(税抜)(税込450円)
月額料金(月額契約) 0円 594円/1ユーザー(税抜)(税込540円)

※2022年4月時点での情報となります

Chatworks

中小企業向けビジネスチャットとして人気の高いChatworkは、純国産のコミュニケーションツールです。ビジネスチャット国内利用者数は2019〜2021年まで3年連続No.1、導入企業数は34万3千社を突破(2022年4月現在)しています。


外部連携を前提にしていないことから機能がシンプルで、ITに精通していない人でもUIがわかりやすいと評判です。大企業や官公庁も導入できるセキュリティ水準なので安心して利用できます。


フリー ビジネス エンタープライズ
月額料金(年間契約) 0円 500円/1ユーザー(税抜)(税込550円) 800円/1ユーザー(税抜)(税込880円)
月額料金(月額契約) 0円 600円/1ユーザー(税抜)(税込660円) 960円/1ユーザー(税抜)(税込1,056円)

※2022年4月時点での情報となります

Slack

Slack Technologies社が開発したSaaS型のビジネスコラボレーションツールです。世界150カ国以上の企業で使用されており、2017年11月に日本でローンチされました。2500を超えるアプリとAPI連携できるのが強みです。


「チャンネル」と呼ばれるグループチャット機能を軸に、仕事の会話に関連するツールやサービスをとなげて業務効率化を実現できます。


フリー プロ ビジネスプラス
月額料金(年間契約) 0円 850円/1ユーザー(税抜)(税込935円) 1,600円/1ユーザー(税抜)(税込1,760円)
月額料金(月額契約) 0円 960円/1ユーザー(税抜)(税込1,056円) 1,800円/1ユーザー(税抜)(税込1,980円)

※2022年4月時点での情報となります

Google Meet

最大100ユーザーまで参加可能なビデオ会議「Google Meet」やビジネス向けのチャット機能が搭載された「Google Chat」をまとめて導入できる「Google Workspace」の導入を検討してみてはいかがでしょう。コミュニケーションの活性化を、抜本的に行う場合におすすめです。


ビデオ会議、チャット、メール、カレンダー機能、大容量ストレージなどがパッケージ化されているので、シームレスに業務を行うことができるグループウェアを選ぶことも検討してみてください。


スターター ビジネススタンダード ビジネスプラス
月額料金 680円/1ユーザー(税抜)(税込748円) 1,360円/1ユーザー(税抜)(税込1,496円) 2,040円/1ユーザー(税抜)(税込2,244円)

※2022年4月時点での情報となります

Microsoft Teams

Microsoft Teamsは、Microsoft Office365の一部として含まれるビジネスチャットツールです。共同作業をサポートする、チャット・Web会議・ファイル共有の機能を備えています。Office365を既に契約済であれば、追加コストはかかりません。Microsoft製品との連携もスムーズです。


業務効率アップ術として、大企業における導入事例が公式サイトで紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。


無料 エッセンシャルズ ビジネスベーシック
一般法人向け月額料金
(年間契約)
0円 430円/1ユーザー(税抜)(税込473円) 650円/1ユーザー(税抜)(税込715円)

※2022年4月時点での情報となります

3.まとめ

プロジェクトやチームの管理面において、業務効率化を目指すならビジネスチャットツールの導入がおすすめです。弊社でも、リモートワークなど柔軟な働き方の実現に役立つさまざまなビジネスツールをご紹介できます。


詳細につきましては、フォームを送信してお気軽にお問い合わせくださいませ。

【参考】
ビジネスチャットを社外のコミュニケーションに活用するには?│Chatwork
社内外のコミュニケーションを円滑にするビジネスチャット│大塚商会
【2022年】ビジネスチャットツール比較13選!導入メリットや失敗しない選び方│BOXIL Magazine
オンプレミス型とは?セキュリティに特化してクラウド型と比較│ContractS株式会社
クラウドセキュリティ対策│日立ソリューションズ
概要│ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)│ISO認証│日本品質保証機構(JQA)
クラウド型でおすすめビジネスチャットツール11選【2022年最新版】│アイミツSaaS
ビジネスチャット比較10選!鉄板3ツールとその他の選択肢は?│アスピック
ビジネスチャット「チャットワーク」、"働き方改革時代"を生き抜くためのビジネスマナーに対応、プッシュ通知の曜日・時間指定を可能に│PR TIMES
【公式】現場のDXにビジネスチャット「direct(ダイレクト)」│株式会社LisB
LINEWORKSを使うメリット・デメリット│Business Chat Master(ビジネスチャットマスター)
LINEとはどう違う?LINE WORKSだけの便利機能を紹介│ソフトバンク
LINEとつながる唯一のビジネスチャット - LINE WORKS│LINE WORKS
Chatwork - 中小企業向けビジネスチャット 国内利用者数No.1│Chatwork
働き方の未来は Slack に│Slack
Google Workspace™(旧 G Suite)│クラウド型のグループウェア│ソフトバンク
リモートワーク - コラボレーションツール│Microsoft Teams
情報通信統計データベース│働き方改革×チャットツールのビジネス活用│総務省

< 次のコラム

BOtech(ビーオーテックとは)~中小企業必見!攻めのバックオフィスの作り方~

前のコラム >

タブレット端末を活用して仕事効率化!

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 3

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 4

    電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?
  • 電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?

    医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。

  • 5

    会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?
  • 会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?

    業務効率化を期待してスマホを会社携帯として社員に支給する場合、社員が法人携帯を使って業務とは関係ないSNSや動画の閲覧など私的利用する可能性を踏まえた対策をする必要があります。私的な電話・メールの使用やインターネットを利用した問題行動が起きている場合に、管理者側でどこまで履歴を確認できるのか使用状況の確認方法を知っておきたい、あるいはプライベートな利用を防ぐ対策をしておきたいとお考えの方も多いでしょう。本記事では、会社携帯の私的利用が引き起こすトラブルや、履歴を確認できる範囲や法人スマホの私的利用を未然に防ぐ3つの対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。