1.電波法とはどのような法律?
電波法は、電波の公平かつ能率的な利用を確保して、公共の福祉を増進する目的で制定された法律です。
わかりやすくいうと、電波を誰もが公平かつ便利に使える環境にして、社会全体に利益がもたらされるようにする法律です。
電波は、使用できる周波数帯に制限があるため、好き勝手に使うことはできません。そこで、電波の利用にはさまざまな規制がかけられています。
<電波法による規制の対象>
- 無線局の開局
- 無線設備
- 無線従事者
- 無線局の運用
医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。
もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。
そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。
2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。
電波法は、電波の公平かつ能率的な利用を確保して、公共の福祉を増進する目的で制定された法律です。
わかりやすくいうと、電波を誰もが公平かつ便利に使える環境にして、社会全体に利益がもたらされるようにする法律です。
電波は、使用できる周波数帯に制限があるため、好き勝手に使うことはできません。そこで、電波の利用にはさまざまな規制がかけられています。
<電波法による規制の対象>
ここでは、2024年12月1日から適用される法改正について、なぜ法改正をするに至ったのか、どのような変化が生じるのかをご紹介します。
今回の法改正の背景には、電波が有限かつ希少な資源であるにもかかわらず、使う場面は増え続けているという点が挙げられます。
<電波が使われている主な場面>
また、生活にかかわる機器類のデジタル化が進んでおり、デジタル式に比べ非効率的なアナログ式機器は、電波の使用状況がひっ迫する原因であるとして利用を抑制したい点も法改正に至った理由のひとつです。
今回の法改正で、アナログ方式の簡易無線機のうち、周波数が350MHz帯、400MHz帯のものは使用できなくなります。なお、150MHz帯の機器は引き続き使用できます。
飲食店やアミューズメント施設など、係員が使用しているインカムが代表的な特定小電力トランシーバーで、2つあるスプリアス規格のうち、新スプリアス規格のみ引き続き利用可能です。
スプリアスとは、本来必要とされる所定の周波数帯を外れた「不要な電波」のことであり、国際的な定義の変更により、新旧2つの規格が混在しています。
ただし、旧スプリアス規格の機器についても新型コロナウィルス感染症による規格の移行の遅れを考慮し、当面の間は利用可能です。
アナログ無線機の使用期限までに取るべき対応は、無線機の種類によって異なります。
アナログ方式の場合、使用期限までに無線局を廃止する必要があります。また、使用期限以降に引き続き簡易無線局を使う場合は、デジタル方式の簡易無線局に買い替えるなどが必要です。
デュアル方式の場合、機器そのものは引き続き使用できますが、アナログ方式の電波を出せないようにする機器の改修が必要です。
アナログ無線機器を停波、すなわち使用を停止するには、総務省に「廃止届出書」を提出する必要があります。
【引用元】: 「廃止届出書」 | 総務省(参照2024-01-31)上記の書類は、総務省「電波利用ホームページ」からダウンロードできます。
使用停止の対象となるアナログ無線機器を期限後に使用すると、電波法違反となります。罰則には行政処分と刑事罰があります。
<行政処分>
<刑事罰>
なお、罰則の対象は「機器の使用」です。機器の所持についてはとくに罰則は設けられていません。
アナログ無線の代替手段として注目されているのがIP無線です。
IP無線とは、携帯電話通信事業者の回線を利用する無線通信システムのことで、IP無線の使用に免許や登録は必要ありません。
IP無線を使うには、専用端末のIP無線機またはスマホのIP無線アプリが必要です。それぞれ詳しく解説していきます。
IP無線機は、見た目は従来のトランシーバーとさほど変わりがありません。使用電波が異なるだけと思ってよいでしょう。
持ち運びに優れたハンディタイプ、車に取り付ける車載タイプなどがあります。
利便性の高さからとくに注目されているのがIP無線アプリです。IP無線機は端末導入の手間と費用がかかるのに対して、IP無線アプリはすでに使用しているスマートフォンにアプリを入れるだけですぐ使用できるためです。
使い方はゲームやLINE、YouTubeなどと同様に、スマートフォンにアプリをダウンロードしてスマートフォンをトランシーバーのように使います。
<IP無線アプリを導入するメリット>
従業員に業務用のスマートフォンをすでに貸与している企業の場合、アプリ対応機器であればすぐに使用できます。そんな中、Buddycomは安心安全にご利用いただけますので、おすすめです。
全国約90店舗のソフトバンク・ワイモバイルショップを運営する弊社では「法人携帯テレニシ.biz」というサービスを展開しており、豊富な機種と個人携帯より格段に安い料金プランをご用意しております。
社用携帯電話に関するさまざまなお悩みにお答えできるよう、万全の体制を整えております。まずはお気軽にご相談ください。
今回の電波法の改正以外にも、無線に関する改正が行われています。ここでは、今回の電波法改正と関連が深い2つの改正内容についてご紹介します。
「ワイヤレス人材」とは、無線通信技術に精通した人を指します。
日本は、5G回線の導入などワイヤレス通信への需要が増加する反面、ワイヤレス技術を導入できる人材が不足しており、ワイヤレス通信を活用するための知識やスキルを持つ人の確保が重要視されています。
「アマチュア無線に関係する電波法施行規則等の一部改正」の概要は以下のとおりです。
より具体的な内容は以下からご確認いただけます。
※参考:総務省電波利用ホームページ
「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正」 | 総務省(参照2024-01-31)
制度改正に至る経緯は以下のとおりです。
左右にスライドすると表を見ることができます
令和2年2年12月 | 「デジタル変革時代の電波政策懇談会」の検討課題に関する意見を募集。一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)から出された、「技術者の育成と無線技術の実験・開発研究の促進を見据えた制度緩和が必要」という意見をきっかけに議論・検討が始まる。 |
令和3年8月 | デジタル変革時代の電波政策懇談会における報告書が取りまとめられ、「アマチュア無線を活用したワイヤレス人材の育成」が盛り込まれた。 |
令和4年1月 | 「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線アドバイザリーボード」が開催される。日本のアマチュア無線において解決すべき課題について、全7回の会合において議論・検討された。 |
令和4年8月 | 同アドバイザリーボードにより「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用に関する提言」が取りまとめられる。 |
令和4年11月 | 同提言に基づく「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案」の意見募集を実施。 |
令和5年2月 | アマチュア無線に関係する改正省令案について電波監理審議会に諮問。答申と意見募集の結果を公表。 |
令和5年3月22日 | 改正省令等を公布・施行(一部の施行は令和5年9月25日) |
今回の制度改正によって、以下の効果が期待されています。
スプリアスとは、一言でいうと「不要な電波」です。本来、必要とされる所定の周波数帯から外れた周波数を持つ電波を指します。
不要な電波をなるべく減らし、限りある資源である電波の利用環境の維持・向上を図り、利用を推進するのがスプリアス規格改正の目的です。
具体的には、無線設備のスプリアス(電波)発射の強度の許容値に関する省令と関係告示が改正され、旧スプリアス規格の無線設備の使用期限を令和4年11月30日までとしました。
しかし、新型コロナウィルス感染症により、無線設備の製造、移行作業に生じた遅れを考慮し、使用期限を当面の間、延長するとしています。
しばらくは現在使用している機器をそのまま使用できますが、いずれは期限が区切られます。そのときになって慌てないよう、早めの準備・対応が必要です。
まず、現在使用している機器が新旧どちらのスプリアス規格のものか確認します。
旧スプリアス規格の無線機器で新スプリアス規格に適合するものに関しては、近くの総合通信局に所定の確認届出書を提出すると引き続き機器を使用できます。
【引用元】: 「無線設備のスプリアス発射の強度の許容値」 | 総務省(参照2024-01-31)電波法という、普段私たちに馴染みの薄い法律が改正されることで、インカムなど現在使用している身近な通信機器が使用できなくなるかもしれません。まだ1年弱の時間があると思っていると、あっという間にそのときを迎えてしまいます。
保有機器台数が多い企業ほど時間・手間・費用がかかります。早めに準備して損することはありませんので、今のうちから備え、改正時に慌てることがないようにしましょう。まずは弊社までお気軽にご相談ください。
人気のお役立ち記事 月間ランキング
1
スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。
2
営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。
3
会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。
4
会社を経営している方で、「社員が仕事で個人の携帯やスマホを使いたくないと思う理由を知りたい」「会社から個人携帯使用の強制はできるのか知りたい」こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?当記事では、このような悩みを解決していきます。記事を最後まで読んでいただければ、社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由から、会社から個人携帯の使用を強制できるのかまで理解できますので、ぜひ参考にしてください。
5
医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。