テレワークでのコミュニケーション不足におすすめしたいビジネスツール|法人携帯テレニシ.biz

テレワークでのコミュニケーション不足におすすめしたいビジネスツール

テレワークでのコミュニケーション不足におすすめしたいビジネスツール

働き方改革で提唱された後、新型コロナウイルスの影響で急速に普及したテレワーク。
企業のテレワーク導入率が高まり、その影響で仕事を取り巻く環境は大きく変わってきました。
一方で、在宅勤務(リモートワーク)で会話が少なくなることによってコミュニケーション不足が起きるなど、さまざまな問題もでてきました。
そこで、今回はテレワークでのコミュニケーション不足の解決法について解説し、おすすめのコミュニケーションツールについてもご紹介します。

1.テレワークで社内のコミュニケーション不足が問題

テレワーク中の労働者を対象とした調査を見ると、テレワークの課題として「コミュニケーション」は大きく取り上げられています。

例えば、「テレワーク導入後の働き方に関する意識調査」(スタッフサービス・ホールディングス社)によると、テレワークで感じたデメリットとして「社内コミュニケーションが減った」ことと答えた方は45.3パーセントに上ります。

また、日本労働組合総連合会「テレワークに関する調査2020」でも、テレワーク中に感じたデメリットとして37.6パーセントの方が「上司や同僚とのコミュニケーションが不足する」ことをデメリットとして挙げています。


テレワーク中、ビジネス上のコミュニケーションは電話やメール、オンラインでの会議などに限られます。

そのため、これまでは社内で気軽に行っていた相談や報告を、メールの文章にして連絡する必要があるなど、伝える上でのハードルが高くなってしまっています。

文章のみのやりとりでは、些細な表現の違いで誤解を生んでしまうことや、認識にズレが起きてしまうことも多々あります。

また、Web会議を行っている企業であっても、会議中の発言は業務に関わる必要な話題だけにフォーカスしていて、オフィス内の対面で話していたときのような気軽なコミュニケーションが生まれにくいという状況にあります。

このように、リアルな会話やコミュニケーションをとる機会が少ないことが原因で、同僚同士が上手く関係性を構築できず孤独感を感じてしまい、やりとりに齟齬が生まれて効率性や生産性が低下してしまう可能性もあります。

2.テレワークでのコミュニケーション不足の解決方法

会社内でコミュニケーションを取るメリットは大きく、社員の不満や不安を解消し、業務効率や生産性を上げることにもつながります。

それでは、テレワーク中のコミュニケーション不足を解決する方法には、どのようなものがあるのでしょうか。


「社員同士が会話をする時間がなかなか取れない」という問題を解決するには、チャットによる社員間の気軽なやり取りを増やすという方法があります。

業務中、リアルタイムで素早く会話をするようにチャットでのやりとりを交わすことで、チーム内での迅速な意思疎通が可能となります。

また、Web会議で記録に残されてしまったり、大勢の前では相談しづらかったりするような意見でも、チャットであれば同僚や上司など特定の人にだけ個別に相談することもできます。

同僚同士の会話や、部下から上司への相談の機会を増やすことができれば、コミュニケーション上の不安の解消につながります。

テレワーク中はどうしても伝えることにタイムラグが発生してしまいがちですが、チャットを活用することで迅速なやりとりができるようになるのです。


こうした解決方法に加えて、ICTツールの利用に抵抗や不安のある社員の中には、テレワーク中のビジネスツールの利用に不安を感じる方もいらっしゃいます。

従業員へのフォローも含めて、ICTツールを通じたコミュニケーションへの壁を取り払うことも大切ではないでしょうか。

それではここから3つの解決方法を紹介いたします。

(1)コミュニケーションツールの導入

社内のコミュニケーション環境を改善するには、チャットなどを含むコミュニケーションツールを導入するのが効果的です。

具体的なツールを2つ挙げ、利用方法についてもご紹介します。

①LINE WORKS(ラインワークス)

「LINEWORKS」は、コミュニケーションツール「LINE」が提供するビジネス用のチャットツールです。

プライベートで使用していることの多いLINEの使用感を踏襲しているため、新たに使い方を覚える必要なくビジネスチャットを導入することができます。

LINEと同じく、社員同士でのスムーズなやりとりにつながるスタンプ機能や、グループ内で共有可能なノートや予定、フォルダなどを活用すれば、チャットでの気軽なやりとりの間で書類やスケジュールの共有がスムーズにできます。

また、チャットだけでなく、掲示板機能や見逃し防止の通知送信、タスクやアンケートの作成なども「LINE WORKS」のアプリ内で行えるため、ビジネスに必要なさまざまな機能が取り揃えられていることも特徴だと言えるでしょう。

②Google Workspace(グーグル ワークスペース)

「Google Workspace」は、Googleの提供する組織向けのアプリがセットになったビジネスツールです。

「Gmail」や「Googleカレンダー」、「Googleドライブ」といったビジネスに不可欠なサービスに加え、Microsoftの「Word」「Excel」などとの互換性が高い「ドキュメント」や「スプレッドシート」などの機能を使用することができます。

この「Google Workspace」にあるコミュニケーションツールは、1on1のチャットやグループチャットができる「チャット」と、最大100ユーザーまで参加可能な「Google Meet」です。

スマホやタブレット端末から気軽に参加でき、テレワーク中の作業とコミュニケーションの連動に非常に便利です。

会社でのデータのやり取りやメール、カレンダーにGoogleのサービスを使用しているようであれば、ぜひ検討してみると良いでしょう。

(2)定期的なミーティング

おすすめのコミュニケーションツールについてご紹介しましたが、最も大切なのは積極的にミーティングのタイミングを設けることです。

定期的な報告や面談などで意識的にミーティングを設定することで、少しでも対面でのコミュニケーションに近い状況を作ることが、テレワーク中のコミュニケーション不足の解消につながります。

コミュニケーションの取れる環境を設定するだけでなく、社員にコミュニケーションツールが浸透するように徐々に段階を追って導入するなど気を配りつつ、社員同士が積極的に活用できるような仕組みを整えると良いでしょう。

(3)コミュニケーション力の向上

対面で仕事を行う場合でも、テレワーク中であっても、社員同士の信頼関係があってこそスムーズなやり取りやトラブルの迅速な解決につながります。

定期的なミーティングだけでなく、意図的に業務外でのコミュニケーションの時間として、雑談などのオフのやりとりをしやすい環境を作る工夫も大切でしょう。

相手あってのコミュニケーションですから、お互いにコミュニケーション力を向上させようと取り組むことがコミュニケーション不足解消策の大切なポイントです。

コミュニケーションツールを活用して、コミュニケーション力の向上を目指すと良いのではないでしょうか。

3.まとめ

ビジネスツールを仕事のために活用するのはもちろんですが、コミュニケーションツールとして活用することは大切です。

特に、気軽に使えて迅速にやり取りのできるチャットツールなどを活用することが重要となります。

組織内で円滑なやりとりが生まれると、結果的にストレス解消やモチベーションアップにつながり、組織の活性化にもつながるのではないでしょうか。

ぜひ、テレワーク下でのコミュニケーション不足への対策をとってみてはいかがでしょうか。


こうしたツールを活用する上で、法人スマホを導入すればいつでも社員同士でのコミュニケーションを取れるようになります。

弊社ではソフトバンクの完全子会社として法人携帯の契約やプラン選び、オプション活用などについて多数のご提案をしております。

テレワーク中のコミュニケーションツールとして便利な法人スマホの導入に関するご相談やお悩みがある方は、ぜひ一度お気軽にご連絡くださいませ。

【参考】

< 次のコラム

オンライン医療相談アプリ「HELPO」とは?スマホ1つで企業の課題と従業員の課題を同時に解決!

前のコラム >

社用携帯を導入すると何がいいの?会社携帯導入ノウハウをご紹介

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 3

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 4

    社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介
  • 社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介

    会社を経営している方で、「社員が仕事で個人の携帯やスマホを使いたくないと思う理由を知りたい」「会社から個人携帯使用の強制はできるのか知りたい」こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?当記事では、このような悩みを解決していきます。記事を最後まで読んでいただければ、社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由から、会社から個人携帯の使用を強制できるのかまで理解できますので、ぜひ参考にしてください。

  • 5

    電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?
  • 電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?

    医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。