5Gで変わるサービスとは|法人携帯テレニシ.biz

5Gで変わるサービスとは

5Gで変わるサービスとは

1979年に移動通信システムが開始され42年間でシステムは大きな進化・発展を遂げました。10年刻みに通信規格は変更され、通信の品質や通信速度の向上、携帯電話に様々な機能が付加されるまでにも進化してきました。
第4世代移動通信システム(4G)の商用開始から約10年が経ち、2020年3月には第5世代移動通信システム(5G)の商用サービスが開始しました。
5Gはありとあらゆるものがインターネットを通してつながるIoT(Internet of Things)時代とも言われています。
人々の生活はもちろん企業においても幅広いエリアで活用されることが予想されております。
今回はそんな5Gの基礎や5Gになってできることについて紹介します。

1.5Gとは

5Gとは「5th Generation(第5世代移動通信システム)」の略です。
5Gが普及すれば、今まで以上にさまざまなモノがネットワークに接続されるようになり、これまでの技術が大きく進歩したり、新しいサービスが生まれたりと私たちの生活にも新たな変化をもたらすと言われています。


その証拠に1979年から移動通信システムがサービス開始され、様々なサービスや商品が生まれてきました。
第2世代移動通信システム(2G)と第3世代移動通信システム(3G)で普及したポケベルやカメラ付き携帯電話、近年では第4世代移動通信システム(4G)のモバイル通信の進化によりスマートフォンやタブレット端末の登場とよくわかる例だと思います。
2020年には5Gが対応したスマートフォンが誕生したりと5Gを日常に感じることができるようになってきています。

2.5Gの特徴・4Gとの比較

5Gになることで3つの特徴『高速通信・大容量』『超低遅延通信』『多数同時接続』があります。
現在、携帯電話やインターネット等で使用している4Gと比較しながら3つの特徴について説明します。

⑴高速通信・大容量

2時間の映画を数秒でダウンロードでき、データ容量の大きな動画をダウンロードするときでも待ち時間が極端になくなり、高速大容量通信から4K/8Kなどの高精細映像や大容量コンテンツであっても高速に伝送されます。
4G/LTEでは通信速度が下り最大1Gbps、上り最大数100Mbpsであったのに対し、5Gは、下り最大20Gbps、上り最大10Gbpsとなっており、約10倍以上の高速化が可能です。

⑵超低遅延通信

4Gでは安全性から実現が難しいといわれていたリアルタイムでの自動運転や遠隔のロボット操作が実現され、様々な産業・分野に移動通信システムの可能性が広がっています。
4Gの無線区間の遅延が約10ミリ秒と言われていますが、5Gは約1ミリ秒となっています。4Gと比較すると約10分の1に遅延が短縮されることなります。

⑶多数同時接続

スマートフォンやタブレット以外にも身の回りのあらゆる機械にネットワークが接続することができるようになります。
膨大なセンサーや機械があるスマート工場やインフラ維持管理にも安全をもって使用されることも期待されております。
4Gでは1km2あたり約10万台の端末が同時接続できると言われているが、5Gでは1km2あたり約100万台の端末が同時接続できるようになります。


上記の3つの特徴から分かるように5Gが色々な分野で運用されるようになれば新たなビジネスモデルも生まれてくることも可能です。
特にIoTデバイス、AI、VR、AR、スマートカー、ロボットはこれからの成長にも期待できるでしょう。

3.5Gでできるようになること

現在、日本国内でも5Gの技術を用いて、実験運用を行ってきております。その中の一部を紹介したと思います。

■スマートオフィスや働き方改革に貢献

5Gなら、オフィス以外の場所でも、オフィスと同じような環境で働くことができます。
テレビ電話やVRでの会議、在宅勤務やリモートワークの環境を整い、4K・8Kの映像で、細かい図面や動画なども簡単に共有できますので、新たなコミュニケーションとして働き方改革を実現することも可能になります。

■遠隔医療により医療が変わる

遠隔地からの映像を利用した診断を行うことができ、医師不足を解消や医療に関する技術の格差を国内でも無くすことが期待できます。
さらに、ネットワーク経由でリモートコントロールができる医療機器を使い、より詳細な診療や処置を行うことが可能になります。

■IOT時代でお買い物が変わる

IOTデバイスの普及により、ありとあらゆるものがインターネットと繋がるようになることでスマート店舗の確立が期待されており、人材不足の改善や人件費削減にも効果があります。

■VRを使ったエンターテイメントの変化

5GスマホとVRゴーグルを使用すれば遠隔地から会場のカメラをたくさんの視点に切り替え、自宅から複数人でVRライブに参加することができ、臨場感のあるライブ参加が可能です。
スポーツ観戦も同様にスタジアムのさまざまな角度からのVR映像に切り替えたり、選手の情報をARで閲覧したりすることが可能です。

4.まとめ

いかがでしょうか。
5Gの電波があることで今までになかったサービスがモバイル一つで受けることができるようになってきています。
今後、5G基地局設備の拡大やセキュリティ面と課題改善が必要であるものの、実用が可能になってくると私たちの生活はより便利なものになってくることでしょう。
この機会にスマートフォンへの切り替え・導入を検討して、最先端のサービスを体験してみてください。

【参照】

< 次のコラム

法人携帯ならiPhone・Androidどちらがおすすめ?

前のコラム >

ビジネスアプリと法人スマホで業務効率化

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 3

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 4

    社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介
  • 社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由とは?会社から使用の強制できるのかなど、リスクを紹介

    会社を経営している方で、「社員が仕事で個人の携帯やスマホを使いたくないと思う理由を知りたい」「会社から個人携帯使用の強制はできるのか知りたい」こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?当記事では、このような悩みを解決していきます。記事を最後まで読んでいただければ、社員が仕事で個人携帯を使いたくない理由から、会社から個人携帯の使用を強制できるのかまで理解できますので、ぜひ参考にしてください。

  • 5

    電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?
  • 電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?

    医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。