楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介|法人携帯テレニシ.biz

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介

最終更新日
  • 楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 メインビジュアル
  • ビジネスで使う携帯電話は、コスト・通信品質・サポート体制のすべてが重要です。楽天モバイルでは、個人向けだけでなく法人向けにもお得で柔軟なプランを提供しています。特に、中小企業や個人事業主にとっては、初期費用やランニングコストを抑えつつ、業務効率を高められる法人携帯として注目を集めています。


    今回は、楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランの内容を詳しくご紹介します。これから法人携帯を導入しようと検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 コラム1画像

1.楽天モバイルの法人携帯とは?

楽天モバイルの法人携帯は、楽天グループが提供する携帯電話サービス「楽天モバイル」のプランの中でも、法人に特化したサービスを指します。まずは、楽天モバイルの法人携帯の特徴について解説します。

楽天モバイル法人携帯の特徴

楽天モバイルにおける法人携帯の特徴として、法人のニーズに合わせてプランを選べることが挙げられます。後ほどプラン内容について詳しく紹介しますが、例えば海外出張にも使えるように海外ローミングが可能なものや、お得な料金でデータ容量が無制限になるプランなどがあります。


また、楽天モバイルの法人携帯はビジネスのDX化を実現する、利便性の高いソリューションサービスも利用可能です。例えば法人向けの生成AIチャット機能が備わった「Rakuten AI for Business」や、企業と顧客間でコミュニケーションを図れる法人向けSMS送信サービス「Rakuten CPaaS SMS API」などがあります。豊富なソリューションサービスの中から、自社が求める機能を選ぶことが可能です。

楽天モバイル法人携帯と個人携帯の違い

楽天モバイルの法人携帯は、個人携帯のプランとどのような違いがあるのでしょうか?主な違いとして、以下の4つが挙げられます。

  • 利用可能なサービスの内容
  • 必要書類
  • 審査基準
  • キャンペーンの種類

法人携帯と個人携帯では利用するユーザーが異なるため、それぞれに適したサービスやキャンペーンが提供されています。例えば個人携帯を利用すると、エンタメ系の特典として「U-NEXTが初回無料、20%ポイント還元」が備わっています。一方、法人携帯にはそのような特典はないものの、代わりにソリューションサービスが豊富です。


また、個人携帯だと契約回線数の上限は10回線までとなっていますが、法人携帯の場合は最大100回線まで一度に申し込みができ、101回線以上でも要相談で柔軟に対応してくれます。

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 コラム2画像

2.楽天モバイルの法人携帯はどのようなプランがある?

楽天モバイルの法人携帯には、多種多様な法人が使いやすいように、大きく3つのプランが用意されています。また、国内通話料が無料になるお得なアプリも用意されています。ここでは、楽天モバイルの法人携帯のプランや通話アプリについて解説します。

※価格はすべて税込み表示です。
※各プランの内容は2025年7月末時点の情報となります。

音声+データ無制限プラン

楽天モバイルの「音声+データ無制限プラン」は、社用携帯でデータ通信をたくさん使用する場合におすすめのプランです。国内のデータ通信なら無制限で利用でき、海外ローミングも2GBまでなら無料です。


データ通信をたくさん使用しても月額3,278円(税込)から利用できます。音声+データ無制限となると、8,000円~9,000円近くかかるイメージを持つ方もいるかもしれませんが、楽天モバイルなら1台あたりのコストを抑えやすくなっています。

音声+データプラン

音声通話とデータ通信の両方を使いたいものの、無制限プランまで使わない可能性が高いという方には、音声+データプランがおすすめです。音声+データプランはデータ容量を3GB・5GB・30GBの3つから選ぶことができます。それぞれの価格は以下のとおりです。

  • 音声+データ3GB:月額2,178円(税込)
  • 音声+データ5GB:月額2,618円(税込)
  • 音声+データ30GB:月額3,058円(税込)

データ容量が超過した場合でも最大200kbpsで使えますし、無制限プランと同様に留守番電話サービスやテザリングなども無料で使えます。

データ専用プラン

データ専用プランは、データ通信のみ利用可能なプランです。音声通話はできないものの、SMSは利用できます。データ専用プランも3つのデータ容量から選ぶことができます。

  • データ3GB:月額1,078円(税込)
  • データ7GB:月額1,628円(税込)
  • データ30GB:月額2,618円(税込)

データ専用プランでもテザリングや海外ローミングは可能です。また、オプションサービスとしてデータチャージが利用できます。データ容量を超過した場合、最大200kbpsで使いたい放題ですが、仕事で高速通信が必要な場合にデータチャージを使って容量を追加できます。1GBあたり660円(税込)で利用可能です。

Rakuten Link Office

Rakuten Link Officeは、楽天モバイルの法人携帯専用の通話・メッセージアプリです。このアプリを使って通話をすれば、固定電話や他の携帯電話各社を含む国内通話に無料でかけられます。しかも現在使用している電話番号をそのまま使えるため、変更の手間もかかりません。


また、Rakuten Link Officeのアプリ同士ならメッセージの送受信も無料で行えます。例えば社内の部署・チーム間でメッセージを送ったり、画像や動画、ファイルなどを共有したりする際にも便利です。

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 コラム3画像

3.楽天モバイル法人向けサービスのキャンペーン

楽天モバイルの法人携帯は料金プラン自体お得なものが多いですが、さらにキャンペーンと組み合わせることで、より導入コストを抑えられる場合もあります。ここでは、楽天モバイルが提供している法人向けサービスのキャンペーンを紹介しましょう。

※価格はすべて税込み表示です。
※各キャンペーンの内容は2025年7月末時点の情報となります。

Android製品おトク割

2025年5月16日からスタートした「Android製品おトク割」は、対象のAndroidスマホとプランを申し込むことで、製品価格が最大7,700円値引き、さらに契約事務手数料の3,300円(税込)が無料になるキャンペーンです。対象のスマホはビジネスにも使いやすい「AQUOS wish4」や「AQUOS sense9」、「arrows We2 Plus」、「OPPO Reno11 A」の4機種から選べます。

このキャンペーンは1社30回線まで利用可能で、なおかつRakuten最強プランビジネス(音声+データ無制限または音声+データ3GB)を選び、キャンペーンサイトに掲載されているクーポンコードを入力すれば適用されます。なお、2025年7月末時点で終了日は未定となっています。

楽天モバイル法人向けサービス 紹介キャンペーン

このキャンペーンは、楽天モバイル法人向けサービスを紹介した方は1社につき7,000ポイント、紹介されて他社から電話番号をそのままに乗り換えた方は、回線数×13,000ポイント、乗り換え以外は6,000ポイントをプレゼントしています。例えば紹介された方が20回線楽天モバイルの法人携帯に乗り換えた場合、20回線×13,000ポイント=26,000ポイントもプレゼントされることになります。


なお、このキャンペーンを利用するためには、紹介者がRakuten最強プランビジネスまたはRakuten最強プランビジネス(データタイプ)の契約者でなくてはなりません。また、紹介された方もRakuten最強プランビジネスへの乗り換えや新規申込が必須となります。

どこでも通信快適キャンペーン

どこでも通信快適キャンペーンは、2024年9月から11月末まで行われたキャンペーンでしたが、好評につき2025年1月から終了日未定で再開しています。音声+データ無制限プランに申し込むと、Rakuten WiFi Pocket Platinumの本体価格が7,980円(税込)から1円になるキャンペーンです。


Rakuten WiFi Pocket Platinumは、外出先でも快適な通信環境を整えられるモバイルルーターで、外出先やリモートワークでの仕事にも活躍してくれます。

ワンストップかけ放題お試しキャンペーン

ワンストップかけ放題お試しキャンペーンは、音声+データプランに申し込むことで、ワンストップかけ放題(最大500分通話分)が初月無料になり、さらに契約事務手数料3,300円(税込)も無料になる、お得なキャンペーンです。ワンストップかけ放題は、毎月使用した分だけ支払うという段階制のかけ放題であり、1カ月75分なら500円、250分なら1,000円、500分なら1,700円かかります。つまり、1,700円+3,300円=5,000円分がお得になるということです。

条件として音声+データプランを選択することはもちろん、100回線までの申し込みまでとなります。また、キャンペーンページにあるクーポンコードも入力する必要があるので、忘れないように気を付けてください。

事務手数料無料キャンペーン

法人で2~30回線を申し込みされる方に、事務手数料が無料になるキャンペーンも実施しています。事務手数料は3,300円(税込)かかるため、もし30回線契約するとなると事務手数料だけで99,000円かかってしまうことになります。しかし、事務手数料無料キャンペーンを利用すれば、最大99,000円が無料になるのです。

このキャンペーンを利用する場合も、クーポンコードの入力が必要になります。また、31回線以上は適用されないので注意してください。

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 コラム4画像

4.楽天モバイル法人携帯のメリットとは?

楽天モバイルの法人携帯を利用するメリットは、以下の4点が挙げられます。

  • 契約期間の縛りや違約金がない
  • 請求書払いに対応している
  • テザリングやSMSも追加料金なしで利用できる
  • 管理コンソールで複数端末を一括管理できる

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

契約期間の縛り​や​違約金がない

法人携帯には契約期間の縛りを設けているところも多いですが、楽天モバイルはプランによって契約金の縛りや違約金が発生しません。これにより、気軽に回線数を増やしたり、プランの見直しを図ったりすることも可能です。


契約期間の縛りや違約金は、余計なコストが発生する要因になっていました。例えば携帯を活用していた社員が退職してしまい、回線が余ってしまう可能性もあるでしょう。この場合、無駄にコストが発生していることになるため、企業側は解約やプランの見直しを検討することになります。しかし、契約期間の縛りや違約金が設けられていると、それも難しくなります。楽天モバイルなら縛りや違約金がないため、柔軟にプランや回線数を変えることも可能です。

請求書払いに対応している

楽天モバイルの法人携帯のメリットとして、請求書払いにも対応している点が挙げられます。法人名義のクレジットカードを発行していない場合でも、1台分から請求書払いが可能です。請求書は月末締めで発行されます。


請求書を受け取ったら指定口座に振り込みますが、口座振替に変更することもできます。振替を希望する際は指定された銀行の審査を受け、通過したら翌月から引き落としがされるようになります。

テザリングやSMSも追加料金なしで利用できる

楽天モバイルはテザリングやSMSなどが無料で使えるというメリットもあります。例えばテザリングは、スマホを介してタブレットやPCなどでネットに接続する機能を指します。プレゼンテーションを行う際、顧客に資料をオンラインで共有したり、突然オンライン会議が始まる場合、外出先からでもテザリングを使って会議に参加したりすることも可能です。


また、部署やチーム内で連絡を取り合う際に便利なSMSも、追加料金なしで利用できます。円滑なコミュニケーションが実現すれば、効率性のアップも期待できるでしょう。

管理コンソールで複数端末を一括管理できる

楽天モバイルの「my楽天モバイルOffice」を活用することで、会社で利用している複数端末を一括で管理できるようになります。Webサイトにログインすると、契約回線の利用状況などを把握でき、またそのままプラン変更や追加回線の申し込みができるのも嬉しいポイントです。


さらに、複数の部署で管理している請求書もまとめて管理できます。料金プランや請求書などをまとめて管理できる便利なコンソールと言えるでしょう。

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 コラム5画像

5.楽天モバイル法人携帯を契約する際の注意点

楽天モバイルの法人携帯にはさまざまなメリットがありますが、デメリットに感じてしまう部分もあります。ここで、楽天モバイルの法人携帯におけるデメリットをご紹介します。

  • 海外でのデータ通信は2GBまでに制限されている
  • 個人契約との切り替えはできない
  • 高品質な通話には別オプションが必要なこともある
  • 法人契約は楽天モバイルの店舗では申し込めない

海外でのデータ通信は2GBまでに制限されている​

音声+データ無制限のRakuten最強プランビジネスは、国内通信だと無制限で利用できるのに対し、海外ローミングの場合は2GBまでに制限されています。1GBあたりメールの送受信だと約2,090通、ホームページを閲覧するのに約3,490ページ分になるため、2GBでも十分海外出張などで使用できます。


しかし、例えば動画の視聴やビデオ会議をする場合は2GBだと少し物足りなく感じてしまうかもしれません。なお、万が一データ容量が足りなくなってしまっても、追加でデータチャージを行えるので安心です。

個人契約との切り替えはできない

楽天モバイルには法人契約と個人契約の2種類がありますが、例えば元々個人契約していたものを法人契約に切り替えることはできません。楽天モバイルの法人契約は、基本的に他社の法人契約から乗り換える場合にしか対応していないので注意が必要です。


また、他社から楽天モバイルの法人契約に乗り換える場合でも、個人契約から移行することはできません。もし法人契約をしたい場合は楽天IDやパスワードなど、すべて個人用と法人用で分ける必要があります。

高品質な通話には別オプションが必要なこともある

楽天モバイルの法人携帯は「Rakuten Link Office」によって無料通話が可能ですが、ネット回線を活用して通話をするアプリになるため、通信環境によって不安定な通話になる可能性があります。そのため、利用頻度が高く、できるだけ高品質な通話を希望する場合には、「ワンストップかけ放題」という有料オプションを追加する必要があります。


ワンストップかけ放題に加入すると、最大500分まで高品質な通話が行えます。段階制なのであまり通話をしなかった月でも料金が無駄になることはありません。高品質な通話を行うのに有料オプションへの加入が必要になるものの、ワンストップかけ放題自体はコスパに優れたオプションなので、導入を検討してみるのもよいでしょう。

法人契約は楽天モバイルの店舗では申し込めない

楽天モバイルには実店舗があり、乗り換えの相談から見積もりなどの相談に応じてくれます。ただし、楽天モバイルで法人契約を行いたいと考え店舗を訪れたとしても、その場で申し込み手続きをすることはできません。


楽天モバイルの法人契約は基本公式サイトからの申し込みにしか対応していません。プランについて、店舗で相談することはできるものの、受付自体は行っていないので注意してください。

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 コラム6画像

6.楽天モバイル法人携帯の申込方法と必要書類

楽天モバイルの法人携帯に申し込む場合、必要な書類をあらかじめ準備しておくことが大切です。具体的にどのような書類が必要で、どういった流れで申し込みを行うのか解説しましょう

新規契約・乗り換えの際に必要な書類

新規契約や乗り換えの際に必要な書類は、以下のとおりです。

  • 法人を確認する書類(いずれか1点)
    登記事項証明書(履歴事項全部証明書、現在事項全部証明書)、印鑑証明(商号・本店住所が記載されているもの)、在籍証明書(官公庁のみ)
  • 個人を証明する書類(いずれか1点)
    運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、運転経歴証明書、障害者手帳
  • 法人と個人の関係性を証明できる書類
    社員証、名刺、健康保険証
  • 法人の印鑑
  • MNP予約番号(乗り換え時のみ)
  • 申込書(捺印した申込書)

機種変更の際に必要な書類

機種変更時に必要な書類は、基本的に新規申込・乗り換え時と変わりませんが、現在使用しているスマホやSIMカードなどは準備しておく必要があります。ただし、すでに契約中で本人確認ができている状態にあることから、法人を確認する書類などは不要なケースもあります。機種変更する際には一度問い合わせて、どの書類が必要になるのか確認しておくと安心です。

申込方法

楽天モバイルの法人携帯に申し込みをする場合、以下の手順で進めていきます。

  • Webサイトから申し込み、見積書を作成してもらう
  • my楽天モバイルOfficeのアカウントを作成する
  • 必要書類を準備して、郵送で指定場所に送る
  • 最短3営業日以内にSIMと端末が届く

まずはWebサイトから申し込みを行います。10回線までであればWeb上で申し込みと見積書の作成まで行ってもらえます。11回線以上だと電話または問い合わせフォームから相談することになるので注意してください。


見積もりの内容が確認できたら、my 楽天モバイルOfficeのアカウントを作成します。楽天モバイルの管理コンソールであり、請求書のダウンロードや回線の利用状況などを確認できます。


あとは必要書類を準備して指定された場所に郵送すれば、最短3営業日でSIMカードと端末が送られてきます。

楽天モバイルの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介 コラム7画像

7.法人携帯の契約なら「法人携帯テレニシ.biz」にお任せください!

楽天モバイルの法人携帯について紹介してきましたが、法人携帯は各キャリアで特性が異なるため、自社に適した法人携帯を契約するのが重要となります。「自社に適した法人携帯がわからない」とお悩みの方は、ソフトバンク専売店でもある法人携帯テレニシ.bizにご相談ください。

充実の法人携帯サポート体制

「法人携帯テレニシ.biz」は、創業30年以上の歴史と実績を誇る会社です。お客様に寄り添いながら、長くお使いいただける法人携帯のプランを提案しています。導入時も、面倒なお手続きはすべて対応いたしますのでご安心ください。


また、導入したらそこで終わりではなく、法人携帯の担当営業とアカウント部署(CS)で手厚いサポート対応を行っています。営業担当者1名だけだと担当者が変更することもありますが、アカウント部署も含め最低2名体制でサポートするので、安心してご相談いただけます。

法人携帯のご利用までの流れ

法人携帯テレニシ.bizで法人契約を行いたい場合には、Webサイトまたはお電話からお問い合わせいただけます。最短即日または翌営業日までに素早く対応いたしますのでご安心ください。


次に法人専門のスタッフがヒアリングを行いつつ、お客様に最適な料金プランやおすすめの機種などを提案します。見積内容や契約内容に問題がなければ契約手続きに移行し、ご希望の端末の発送依頼をかけて、お客様の元に届きます。端末の登録作業が完了したらお客様にご連絡を差し上げ、そこで納品完了となります。

最新の法人携帯おすすめ機種をご紹介!

法人携帯テレニシ.bizではビジネスシーンで活躍する機種はもちろん、最新機種まで豊富に取り揃えています。その中でもおすすめの機種は、以下のとおりです。

DIGNO® BX3

あらゆる業界で活躍するよう、法人での利用に特化したモデルです。防水・防塵性能を兼ね備えつつ、バッテリーには約4,000mAhを採用しているため、長時間作業していてもバッテリー切れの心配がありません。

AQUOS wish4

シンプルかつコンパクトなデザインに、使いやすい機能を充実させたモデルです。最新モデルだと5,000mAhのバッテリーを搭載しています。

iPhone シリーズ

指紋認証機能や顔認証機能など、高度なセキュリティ機能が搭載されており、ソフトウェアの更新頻度も高いため安全性に優れています。

DuraForce EX

耐久性を重視したモデルで、高い防水性・防塵性に加え、耐衝撃性なども備わっています。


法人携帯テレニシ.bizでは、この他にもガラケーやポケットWi-Fi、タブレットなどの端末もご用意しています。法人携帯をご希望の方は、ぜひ法人携帯テレニシ.bizへご相談ください。

【参考】

※2025年07月31日時点での情報であり、最新の情報とは異なる場合がございます。

< 次のコラム

携帯会社4大キャリアを徹底比較!会社携帯はどこがいい?

前のコラム >

auの法人携帯の特徴や契約プランを徹底解説!最新法人向け機種も紹介

人気のお役立ち記事 月間ランキング

  • 1

    3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?
  • 3Gサービスが2024年に終了。ガラケーユーザーは何をすべき?

    スマートフォンが登場する前に活用されていた、ガラケー。ガラケーは、ガラパゴスケータイやフィーチャーフォンと呼ばれることもあり、メインの通話機能に加えてカメラやメール、インターネット接続などのできる携帯電話のことです。これらのガラケーは、古い回線方式である3G回線を使用している端末が多いことが特徴です。2024年現在、この3G回線は今後数年の間に次々と使えなくなってしまう予定になっています。そこで本記事では、3Gサービスが終了した時のガラケーユーザーへの影響と、終了までに準備しておきたいことについてご紹介します。

  • 2

    会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは
  • 会社携帯、休日も対応すべき?電話がかかってきた時の適切な対処法とは

    営業職であれば会社携帯を支給されて、日々の業務連絡や顧客対応のために利用している方も多いでしょう。せっかくの休日にもかかわらず取引先やクライアントから会社携帯に着信があった場合に、どのように対応すれば良いのでしょうか?休日の電話対応は、できるだけ避けたいものです。

  • 3

    会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!
  • 会社携帯のGPSで従業員監視は違法?メリットと注意点を徹底解説!

    会社で支給している携帯電話やスマートフォンなどの法人携帯には、機種にもよりますが、さまざまな機能が備わっています。地図のアプリなどに使用されるGPS機能を使用すると、各端末が現在どこにあるのかを把握することができます。端末の現在地を確認することで、その携帯やスマホを所持している従業員の居場所を確認することができるので使ってみたい管理者の方も多いのではないでしょうか。

  • 4

    会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?
  • 会社携帯の履歴はどこまで確認できるのか?

    業務効率化を期待してスマホを会社携帯として社員に支給する場合、社員が法人携帯を使って業務とは関係ないSNSや動画の閲覧など私的利用する可能性を踏まえた対策をする必要があります。私的な電話・メールの使用やインターネットを利用した問題行動が起きている場合に、管理者側でどこまで履歴を確認できるのか使用状況の確認方法を知っておきたい、あるいはプライベートな利用を防ぐ対策をしておきたいとお考えの方も多いでしょう。本記事では、会社携帯の私的利用が引き起こすトラブルや、履歴を確認できる範囲や法人スマホの私的利用を未然に防ぐ3つの対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • 5

    電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?
  • 電波法の一部改正とは|2024年12月から無線機が使えなくなる?

    医療現場や店舗でのスムーズな連絡手段に用いられる、通信機器同士をつなげる役割を持つ電波。円滑な業務に欠かせない存在ですが、電波法の一部改正に伴い2024年12月から一部の無線機が使用できなくなります。もし電波法の改正により、毎日何気なく使っているインカムが明日から使えなくなったら…。身近な存在ゆえに業務にさまざまな支障が生じることでしょう。そこで本記事では、電波法の一部改正に伴いどのような機器が使えなくなり、そのときはどう対処すればよいのか。替わりの機器はあるのかなどをご紹介します。2024年12月からだと油断せず、今のうちから情報を集めて準備を進めてください。