• 重要なお知らせ
  • 2023年12月1日、白ナンバー事業者のアルコール検知器を用いたアルコールチェックが義務化されました。

【緑ナンバーはコチラ】遠隔点呼対応!
運行管理者の労務改善を実現する
点呼システム「IT点呼キーパー」

白ナンバートラックとは?緑ナンバートラックとの比較解説|ホワイト安全キーパー

白ナンバートラックとは?緑ナンバートラックとの比較解説

白ナンバー
  • 運送業界でよく聞く白ナンバートラックとは?緑ナンバートラックとの比較解説 TOP画像
  • 街で走っているトラックのナンバープレートを見ると、白いナンバーと緑のナンバーの2種類があると思いますが、皆様はこの違いについてご存知でしょうか?

    今回は運送業界でよく聞く白ナンバートラックとはどういう仕事・役割なのか、緑ナンバーとの違いとは何かを紹介したいと思います。
白ナンバートラックとは? コラム1画像

白ナンバートラックとは?

白ナンバーとは、自家用車・商用車として登録しているナンバーです。
ナンバープレート(自動車登録番号票)は道路運送車両法によって色や様式が定められており、白ナンバーは一般的に「白地に緑文字のナンバープレート」を付けています。


自家用の乗用車と使用目的が同じですので、自社で取り扱っている商品などの荷物を無償で運ぶ用途に関しては、問題なく使用可能です。しかし、他社の商品を輸送する事や送迎など事業用として運用し、運賃が発生するのは違法行為となります。営業行為を行うためには一般貨物自動車運送事業の許可、もしくは特定貨物自動車運送事業の許可を得ることが必須です。


仮に白ナンバーで料金や利益を得るための営業を行った場合は、貨物自動車運送事業法3条1項35条1項により1年から3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金が課せられますので、利益を得るために営業用として使用してはいけません。

緑ナンバートラックとは?

緑ナンバーとは、運送業(一般貨物自動車運送事業)に使用する営業用自動車として登録しているナンバーです。
緑ナンバーは一般的に「緑地に白文字のナンバープレート」を付けています。


他社からの依頼に応じて、事業用として貨物・旅客を有償で運搬する事が可能です。
そのため、営業ナンバーとも呼ばれています。

白ナンバーと緑ナンバーの違いは? コラム2画像

白ナンバーと緑ナンバーの違いは?

白ナンバートラックと緑ナンバートラックの違いを紹介いたします。

(1)運転前後のアルコール検査の違い

2021年時点では、白ナンバートラックには運行管理者を選任し、運転前後の検知器による飲酒検査(アルコールチェック)を実施する義務はありませんでした。しかし、2023年12月1日の道路交通法改正に伴い、白ナンバー車両を一定台数以上保有する事業所(=白ナンバー事業者)に対して、アルコールチェッカーを用いたアルコールチェックが義務化されました。


この背景には2021年6月の千葉で発生した白ナンバートラックの交通事故があり、事故を起こしたドライバーは飲酒運転でした。この事故がきっかけとなり、白ナンバートラックによる悲惨な飲酒事故をこれ以上起こさせないために、飲酒の確認ではアルコール検知器の使用を義務化する道路交通法施行規則の改正案が発表されました。
2024年現在、安全運転管理者の業務として、道路交通法施行規則第九条の十が以下のように改正されました。


  • 運転前後に、運転者に対して目視およびアルコール検知器を使用して酒気帯びの有無を確認
  • 目視およびアルコール検知器による確認の記録をデジタルデータや日誌等で1年間保存
  • 正常に機能するアルコール検知器を常備

アルコールチェックの義務化につきましては、こちらの記事で詳しくご紹介しております。あわせてご覧ください。

(2)税金の違い

トラックには自動車税と自動車重量税というものがあります。自動車検査証上の最大積載量によって金額の詳細が異なっております。

自動車税

最大積載量 白ナンバートラック 緑ナンバートラック
2トン超~3トン以下 年間16,000円 年間12,000円
3トン超~4トン以下 年間20,500円 年間15,000円
3トン超~4トン以下 年間25,500円 年間18,500円

自動車重量税

最大積載量 白ナンバートラック 緑ナンバートラック
2トン超~2.5トン以下 年間13,200円 年間10,400円
2.5トン超~3トン以下 年間19,800円 年間15,600円
3トン超~4トン以下 年間24,600円 年間15,600円

上記の表を見て頂くと、どちらの税金とも白ナンバートラックの方が高いことが分かります。
ここで見ると緑ナンバートラックは税金も安く抑えられて、良いと感じます。
しかし、緑ナンバートラックを維持するために必ず5台を確保する必要があったり、次に紹介する点検整備のコストが白ナンバートラックよりかかってしまいます。

(3)点検整備のコストの違い

それでは点検整備のコスト面でも見てみましょう。

点検期間

0 白ナンバートラック 緑ナンバートラック
車両総重量8トン未満 6ヵ月 3ヵ月
車両総重量8トン以上 3ヵ月 3ヵ月

車両総重量により定期的に行う点検整備期間が異なります。
主に緑ナンバートラックは必ず3ヶ月に一回の整備管理が必要になります。
整備を怠ってしまうと道路運送車両法で定められていますので違反行為になりますのでご注意ください。
ちなみにトラックの車検費用は、大体の相場で大型トラックが200,000円~、中型が150,000円~、小型が100,000円~と言われております。

このように運送会社が緑ナンバーを取得・登録することのメリット・デメリットはコスト面での問題が大きいです。
もちろん従業員・ドライバー不足もありますが、運送業はたくさんの課題に直面していることは間違いないでしょう。

人・労働・雇用に関する助成金 コラム4画像

白ナンバートラックの今後

本文にて少し触れましたが、警察庁では一定台数以上の白ナンバー車を保有する営業所・事業者へ、運転前後の飲酒確認においてアルコール検知器の使用を義務化する道路交通法施行規則の改正案を発表しました。2023年12月1日に改正法が施行されました。


法改正の対象となり、検知器を用いたアルコールチェックが義務化された白ナンバー事業者は、企業コンプライアンスを強化する必要があります。
また、運送業においても緑ナンバートラック・白ナンバートラックの両方を保有する企業は、管理体制が大きく変わっていくことは間違いないでしょう。

まとめ

今回は白ナンバートラックと緑ナンバートラックの違いについて紹介させていただきました。
白ナンバー事業者のアルコール検知器の使用義務化に向けて、アルコールチェックシステムの導入を検討中の方は、この機会にぜひ弊社テレニシ株式会社までお問い合わせください。


弊社では、事業用・自家用それぞれに対応したクラウド管理型アルコールチェックシステム「ホワイト安全キーパー」をご用意しております。簡単・確実・効率的にアルコールチェックを実施できる環境を構築する事が可能です。また、無料体験期間をご活用いただくことで、使い勝手をノーリスクで体験・確認したのちに導入が可能です。


「ホワイト安全キーパー」に興味のある企業さま、お気軽にお問い合わせください。


【出典】
緑ナンバーのトラック|全日本トラック協会
自動車税(種別割)税額表|大阪府
白ナンバートラックで罰則を受ける行為について解説!|株式会社プレックス
緑ナンバー(営業ナンバー)とは?|行政書士法人シフトアップ

< 次のコラム

運転日報とは?法律で定められた義務の内容や書き方・保管方法を紹介

前のコラム >

アルコールチェックを実施する安全運転管理者とは?役割を解説

人気のコラム 月間ランキング

  • 1

    飲酒後は何時間待てば運転していい?運転者以外にも罰則はある?
  • マネジメント
    飲酒後は何時間待てば運転していい?運転者以外にも罰則はある?

    仕事後の晩酌は1日の疲れを癒し、明日への活力源になる一方で、深酒がたたり翌日にお酒が残ってしまっては事業者としては困ってしまいます。プライベートでの飲酒は個人の自由。プロとして節制は必要でも強制的に禁止するわけにもいかず、対応に苦慮されている事業者の方もいらっしゃるでしょう。業務に支障をきたさない範囲で飲酒を許可する指導法はないものか?このようにお悩みの事業者や管理者向けに、当記事では以下の点について解説します。

  • 2

    アルコール検査記録簿には何を書くべき?
  • 法改正・規制
    アルコール検査記録簿には何を書くべき?

    2022年(令和4年)4月1日施行の道路交通法施行規則の一部改正により、車両乗車時のアルコールチェックの義務化が、白ナンバー事業者にまで拡大されたことをご存知でしょうか?有償で運送を行うタクシーやトラックなどの緑ナンバー車両では、すでに出庫後・帰庫後の点呼におけるアルコールチェックが義務化されていました。国土交通省も飲酒運転の防止等法令遵守の徹底について通達を出すなどして、ドライバーの意識向上を目指しているところです。今回の改正により、今後は社用車等を利用する白ナンバー車両においても運転前後のアルコールチェックを必ず実施することになります。

  • 3

    白ナンバートラックとは?緑ナンバートラックとの比較解説
  • 白ナンバー
    白ナンバートラックとは?緑ナンバートラックとの比較解説

    街で走っているトラックのナンバープレートを見ると、白いナンバーと緑のナンバーの2種類があると思いますが、皆様はこの違いについてご存知でしょうか?今回は運送業界でよく聞く白ナンバートラックとはどういう仕事・役割なのか、緑ナンバーとの違いとは何かを紹介したいと思います。

  • 4

    運転日報とは?法律で定められた義務の内容や書き方・保管方法を紹介
  • マネジメント
    運転日報とは?法律で定められた義務の内容や書き方・保管方法を紹介

    運転日報は、企業活動において自動車を使用する際に必須とされる記録です。実際に運送業や、社有車で商品の配達などに活用している企業では、社内で運転日報の作成が義務付けられているでしょう。ところでなぜ運転日報を作成し保管する必要があるのか、その理由をご存じでしょうか?本記事では、運転日報を義務付ける法律・記載事項などの基礎知識・業務フローについてわかりやすく解説します。運転日報の活用方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 5

    安全運転管理者が受講する法定講習とは?覚えておきたい注意点
  • 法改正・規制
    安全運転管理者が受講する法定講習とは?覚えておきたい注意点

    令和4年(2022年)4月より、改正道路交通法施行規則が順次施行され、アルコールチェックの義務化など安全運転管理者の業務が拡充しています。安全運転管理者になるためには資格要件が定められており、誰でもなれるわけではありません。また安全運転管理や交通安全教育等を行うにあたり、必要な知識を得られる法定講習を受講する必要があります。本記事では、安全運転管理者等およびその法定講習の概要や受講前に知っておきたい注意点について見ていきましょう。

最新の製品情報や
ウェビナーなど
イベント情報を配信中

X(旧Twitter)ロゴホワイト安全キーパーをフォローする